スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年11月02日

UFOパン

先日と言ってもだいぶ前ですがsweat01パン会breadで教えてもらったUFOパン作る工程がとっても面白かったのですnote

まず、土台は普通のパンと同じくコネコネ&マルマル
そして次がUFOの素sign01

クッキー生地を絞り袋でクルクルと土台の1/3程まで乗せますup




すると、焼いていくうちにクッキー生地が融けて来てこんな感じにshine



そして焼きあがるとこんなに立派なUFOパンになるのですheart01


ほんのり甘くて幸せ~なお味でしたsun  


Posted by わかな  at 09:07Comments(0)学び

2012年09月06日

出来た!!!

先日MakiComiのタオル草履の講座に参加して来ましたup

不器用な私が出来るかしらと心配でしたが、以外にすんなりと手順も覚えて楽しかったですnote
講座中は片方だけ出来たので、night子供達を寝かしつけたらやろうflairと楽しみにしていたのに、子供たちと一緒に撃沈despairsleepy

なので、今日のHinataのお昼寝の隙を狙ってTrysign01
下準備も出来ていたので20分くらいでチャチャっと出来ましたshine

右→講座で作成
左→自宅で作成

・・・。

右左大きさが違うsign02
鼻緒の位置が違うsign02
そりゃ20分の出来だろうsign02

と色んな声が聞こえてきそうですが、気のせいですsign03

何個か作ってみたらもうちょっと上達するハズconfident
編み物のように目数を気にしないといけない訳でも、
ミシンの音で子供達を起こす心配もなく、ひっそりと&モクモクと集中して作成するにはピッタリですup

パパは要らないと言っていたけど、気持ちいいし何より床がキレイになるしshine
パパの分も作~~~ろうnote

あぁ~でも土台の紐を買いに行くのが。。。。

パパ気長に待っててねpaperhappy01




そして講座を一緒に受講した方が紐(?)でバスケットなどを作っていらっしゃる方で素敵なプレゼントを頂きましたheart01


携帯のストラップです。
早速つけちゃたので、紐部分は撮れませんでしたがとっても素敵shine
帰って来たHonokaが目ざとく見つけ「ほのちゃんの分ももらって来たら良かったのに~。」と言っていましたheart04

またまたHappyな出会いに感謝ですflower


今日もお読み頂きありがとうございました。


  


Posted by わかな  at 23:58Comments(2)学び

2012年08月29日

パン・パン!

今日は久しぶりのパン会bread

先生が遅れて参加の為Tちゃん先生代行に『ただのパン』を教えてもらいましたhappy01

スタンダードな生地に 1つはかぼちゃを もう一つはクランベリー・くるみ・チョコチップを混ぜ込みましたshine

そして今日の学び
・可愛いハートの作り方
・ねじねじパンの作り方

を教えて頂きましたup 生地の状態よりも焼きあがりは膨らむので形作りがチョット難しいけど、これでハート&ねじねじは出来るようになりましたscissorshappy02



うさちゃんanimalは年長さんのHちゃんが作ってくれましたup かわいいnote

そして帰りにはEちゃんのご実家houseで作ってあるあおしま瓜を頂きましたsign01

私は初めて見ました。でっかいsurprise
今日の夕飯で酢の物にして頂きましたup
きゅうりより少し歯ごたえがある感じで美味しかったですnote

嫁いで来てパパの実家で作ってあったので初めて知ったお野菜も結構ありましたが、また今年新しいお野菜を知りましたsign01
まだまだ私の知らないお野菜ってたくさんあるんだろうなぁflair

知らないって“ワクワク”ですねheart02

Eちゃん&Eちゃんのご両親ありがとうございましたsign01
美味しかったで~すup

『ただのパン』もシンプルで色々アレンジ出来そうなので、我が家の食卓に並ぶ回数も多そうですhappy01

今日も楽しいパン会breadありがとうございましたsign01  


Posted by わかな  at 23:39Comments(2)学び

2012年08月19日

夫婦Yoga ②

先日のYogaの日 i先生にお願いして またまた夫婦Yogaをさせて頂きましたshine

今回で2回目のこの空間heart01
前回は2人でYogaする新鮮さやお互いを見つめあう時間に感動しましたが、今回は2人でYogaを楽しめましたsign01

2人でバランスをとる木のポーズ 一人でポーズする時より2人のポーズに入るまでが少し難しいように感じました、でもポーズに入ると1人の時より安定する気がしましたshine

今回も本当に充実した夫婦Yogaheart04
私達の為にシークエンスを考えて&この空間を提供して下さったi先生に感謝shine ありがとうございますflower

そして最後に先生の提案で2人でハートを作るポーズheart01


先生も後で気付いたそうですが、ハートが2つも出来るflair

見ていたHonoka&Hinataも大喜びnote
帰ってからも『パパとママで こうして ハートしたもんねsign01』とずっと言っていましたhappy01

そしてそして私が楽しみにしていた私用のシークエンスを書いたアサーナシートを頂きましたup
先生お勧めのYogi teaもheart02


これを元におウチhouseYogaも楽しみまぁ~すup

i先生ありがとうございましたflower

i先生が私達の夫婦Yogaの事を記事にして下さいましたshine
記事はこちら↓
みんなとシェアするYogaブログ



今日もお立ち寄り頂きありがとうございましたsmile
Have a Happy Sundaynote  


Posted by わかな  at 08:45Comments(0)学び

2012年08月07日

アロマ講座

今日はまたまた、Maki先生のお教室で行われているアロマ講座へ行ってきましたup

今日の講師は吉野ヶ里町でリンパドレナージュのサロンをされている夏江先生でしたnote

今日はマッサージオイルを自分で作った後、足のセルフマッサージfoot

まず、マッサージオイル作りsign01
マッサージ用のオイル40mlに自分の好きなエッセンシャルオイルを10滴プラスしていきます。
その十滴は自分で好きなオイルを選んで組み合わせて行きますshine

アロマ講座ではいつも鼻がおかしくなるくらい色んな良い香りを嗅ぐのですが、私はその中からジュニパーベリーとラベンダーをChoicenote
きっと心も体も浄化され、穏やかになるでしょうhappy02flair



でも帰ってボトルを見て気付きましたsweat01

エッセンシャルオイルが
             ラベンダー 6滴
             ジュニパーベリー 3滴

おぉ~~~~~いsweat01 合計10滴になってませんけどwobblybomb
自分でボトル見て気付いて笑ってしまいましたconfident


それから夏江先生のマッサージ指導shine
自分でもリンパが滞ってる所を発見しつつhappy01マッサージup
気持ち良かった上にしっとりheart01
お風呂上がって数時間立つのにまだ足はしっとりすべすべshine

更に嬉しい事がshine
Honokaが夕方も私の首の匂いを嗅ぎにくるのですsweat01
「ママの首ね、いいにおいするとよ~。だってねMaki先生のとこでいいにおいのしたもんflair」と色んな人に報告してくれますbearing
ツボ押しので使ったラベンダーの香りがHonokaは気に入ってくれたようですheart01 嬉しいなhappy01

ブログ更新終わったらまたマッサージしようっとhappy02

ではでは、皆様良い夢をnight  


Posted by わかな  at 23:28Comments(0)学び

2012年08月02日

にせパン部

昨日はいつもお世話になっているパン会breadの日up
と言っても先週も会ったばっかりですが(笑)

あいにく昨日はパン会の先生であるM先生を始め来れない方が多く参加出来たのは3人のみweep
先生不在でも決行するので~すhappy02up

今回はTちゃんが先生で、私の希望のベーグルを教えてもらいましたheart04

パン会に参加し始めた頃はHinataがママから離れきれず、見てる事が多かったのですが、最近は夏休みでHonokaも一緒のおかげかお友達と遊んでくれるようになり、昨日はみっちりベーグル作りを学べましたshine

Honoちゃん・Hinaちゃんありがとうsmile

ベーグル作りはスコーンほど 簡単sign01って訳ではないけど、普通のパンより簡単・早いup

昨日作ったのは、
blueチーズ&ブラックペッパー
blueチョコ&くるみ
blueクランベリー
               の3種類でしたheart01

私のshine理想通りの味と食感shineに感動fuji

皆がハマる訳だわflair



朝、パパが「パパにもベーグル作って来てね~」と言っていたので、Honokaが着くなり、「パパにもベーグル持って帰るのnote」と宣言していましたhappy01

宣言通り帰りにパパへお土産のベーグルを持って満足そうup
でも、そのベーグルは帰り道ではHinataの枕になっていました(笑)

本当に美味しかったベーグル、食べるのに夢中でまたまたcameraを撮るのを忘れてしまいました。

嬉しい事に、冷凍のsweetsをたくさんもらったけど、そんなに冷凍庫に入らないからと帰りにたくさんお土産をもらって、幸せ~~~smileheart04
当分おやつに不自由しなくて済みそうです。

flower皆様ありがとうございましたflower

次回を首を長~~~~くして待ってますnote  


Posted by わかな  at 09:11Comments(0)学び

2012年07月11日

アロマリップ

昨日はECC同期のMaki先生の教室でのアロマリップの教室に参加して来ましたup

まずはオイルのお勉強からpencil
アロマオイルとエッセンシャルオイル(精油)の違いshine

↑の2つって違うの知っていますか???
私は単に呼び方の違いかと思っていたら大間違いbomb
簡単に言うとアロマオイルは人工的に作られたものでエッセンシャルオイル(精油)は天然の植物などから抽出されたものだそうflair

それから どんなオイルが何に働きかけるのかなどなど、本当に勉強になりましたheart04

それに先生から色んな良いお店情報も頂きましたnote皆一生懸命メモメモpencilしてましたhappy02up

そして早速リップ作りshine

蜜ろうを削って溶かします。


そして容器に移し替え精油を一滴たらします。



最後にデコレーションflower


先生曰くハンドクリームにするか、リップクリームにするかはオイルと蜜ろうの配分の違いだけだそうup
なので、私はHonokaのカイカイの為に痒みを抑えてくれるカモミールのオイルを選びました。

nightHonokaが痒いと起きたので、そのクリームを塗ってみましたshine
Honokaは寝ぼけてたので、多分いつものお薬じゃないと気付いていませんsweat01

効果の程はまだよく分かりませんがHonokaが少しでも喜んでくれるといいなぁと思います。


先生&開催してくれたTちゃん・Maki先生 一緒に作ってくれた皆さん 楽しい時間をありがとうございましたheart01  


Posted by わかな  at 12:55Comments(0)学び

2012年02月22日

褒める技術

以前「褒める子育ての誤解」と言うタイトルで「褒める事について」記事にしていましたが、今回は「褒め方」についてnote

具体的にどう褒めたらいいの?と思い今回読んでいるbookはこちら↓



まだ途中なのですがsweat01とっても読みやすく・面白いですheart01

そこで1つとても分かりやすく・すぐ出来そうな事がありましたのでご紹介しますup

・「YOUメッセージ」ではなく「Iメッセージ」で褒める

例えば「あなたはやさしいね。」ではなく「〇〇してくれたんだ。お母さん嬉しいなぁ。」と言う感じです。

褒める時の主語を「あなたは〇〇。」ではなく「私は〇〇。」などお母さんがどう思ったかを伝えるのです。

「あなたはやさしいね」と言うYOUメッセージは、上からものを言っている雰囲気や相手への断定・命令と言った働きをするため、反発や不満がおこりやすく、素直に耳を傾けるのが難しいのです。(文中より引用)

「おかあさん嬉しかった」と言うIメッセージでは決めつける事はなくただお母さんが思った事を伝える事が出来るので、相手も受け入れやすいそうです。

ここでポイントは〇〇したという事実+お母さんの感想
である事だと思います。
〇〇した。(〇〇する事が出来た)と言う事実とその行動によって相手を嬉しい気持ちにする事が出来たsign01と言う事。日々その積み重ねで心が発達していくのかなぁと思います。

分かっているようで分かっていなかったのが、一見同じ行動でもその動機が「褒められる為」なのか「喜ばせたいから」なのかでその後の考え方や行動が違ってくるだろうなぁと思いましたflair

まだまだ途中なので、読み終わったらまたこちらでシェアしたい事があるかも知れませんnote
それにアドラー博士シリーズは図書館にいっぱいあったので、しばらく読み物に不自由しなさそうですhappy01

今日もありがとうございましたshine
素敵な1日をheart01

  


Posted by わかな  at 10:03Comments(3)学び

2012年02月04日

☆マフラー☆

昨日は同じくECCをしていらっしゃるMaki先生の教室にマフラーを作りにお邪魔しましたup

(Maki先生の神埼教室は空き時間にベビーマッサージやカラーセラピーなどなど色々な教室を開かれています。
興味がある方は是非Maki先生のブログキラキラ奇跡を覗いてみてくださいheart01

昨日のマフラー教室はMaki先生の従姉妹のM姉ちゃんが先生でしたshine
まずは生地選びheart04
でも表地だけでもた~~~~~~~~~くさんあり更に組み合わせやレース、裏のモコモコ素材などパターンは何通りも考えられますsign01
皆迷いに迷ってやっと決めましたshine

布を裁つのもM先生は何cmとかではなく「自分の好きな長さで~」と何点かある見本を横に置いてこのくらいhairsalonって感じflair
その大らかさが何ともshine素敵shine

ココは何㎝で縫い代が何㎝でsweat01なんて感じだったら、また作ろうnoteとは中々思い立てないかもですからhappy01

そしてチクチク待ち針打っていざミシンへsign01
久しぶりのミシンに皆 肩に妙な力が入りつつも頑張りましたup


そして途中でTちゃんが作って来てくれたケーキでBreakcafeもはさみ3時間以上かけてや~っと皆のマフラーが完成しましたfuji
残念ながら私のマフラーしかcameraがありませんがweep

本当あったかぁいheart01そしてどこでも買えない私だけのマフラーですshine

HonokaとHinataの分の素材も分けて頂いたので、また作りますup
それも出来るだけ早くsign01
何故なら、私がマフラーをつけるたび「もぉ~~~sign01Honoちゃんのはっannoy」と催促されているのでsweat01

Maki先生・M先生・Tちゃん楽しい時間をありがとうございましたup
そして子どもたちも皆仲良く遊んでくれててありがとうshine
おかげでママ達楽しい時間が過ごせましたheart04

また、次回期待していまぁすconfidentheart04

今日も読んで頂きありがとうございましたshine
楽しい週末をpaperhappy01  


Posted by わかな  at 23:24Comments(0)学び

2012年01月25日

「ほめる子育て」の誤解

最近「ほめる事の危険性」や「ほめて育てるのは間違い」など聞きませんか?

以前聞きに行った子育てchick講演会 非常に勉強pencilになり、行ってよかった~happy01upと思ったのですが、そこで
「ほめる事は評価をする事、評価をすれば良い・悪いが出てくるそうすると子供は自分がどう思うかやどうしたいかではなくほめられる為の言動しかしなくなる。また、ほめられる事でいつもいい子でいなければならないとプレッシャーになる。だからほめる事は良くない。」
とおっしゃっていました。(こんな感じだったと思います。)

この講師のお話は分かりやすく、納得のいく講演だったのですが、この『ほめる事は良くない』だけが納得がいかずsad。。。

そしてその後に聞きに行った講演会でも『ほめて育てるなんて間違っていますがね。』っと講師の方が終わりの挨拶で次の講演会の紹介?見たいな感じでさらっとおっしゃっていました。

やっぱり『ほめる』事って良くないの???

ですがsign03
日頃のレッスンpencilでも子育てでも・自分自身に置き換えても褒められるって嬉しいしheart01モチベーションUPupにもつながるsign01と思ってきました。

そこで先日行った図書館で発見したのが↓の本flair

最初のプロローグだけで十分なほど納得が出来ましたsign01
少し抜粋します。

ほめることとおだてることは違うと言う事である。
ほめる事が逆に子どもにプレッシャーになるのは、多くの場合、親はほめているつもりであるが、実はそれがお世辞になっているときである。
つまり、ほめることで勉強させようとしているとか、家の仕事を手伝わせようとしているとか、子どもを操作するために、ほめることを使っている。
その子は、もしほめられ、喜ばれたとしても、それは冷蔵庫が素晴らしいということで、皆にほめられ、喜ばれたのと同じである。道具として愛されたにすぎない。
中略
親を喜ばす行動をしてほめられたのでは、それは真にその子が認められたのではない。
中略
今はおだてられていても、今度失敗したら失望される。そして失望されたら傷つく。
そういう場合には、おだてられたときには、本当にほめられた時と違ってプレッシャーになる。


この本では
ほめる前提にその人が本当にその子を好きである事・信頼関係が出来ている事。そして何より自分に関心を持ってもらって本気でほめられている。と言う事が重要であるとの事でした。

納得fuji

とても参考になってので皆さんにも少しでも参考になればと思い紹介させて頂きましたup

ちなみにこちらの本では反対な事を書かれているようですが根本は同じなのかな?と思いました。
こちらでは『【認める】【褒める】【包む】
と表現されていましたflair



長くなりましたが、読んで頂きありがとうございましたsmile

今日も素敵な1日をpaperhappy01

(※このブログのタイトルは「子どもがのびのび育つ叱り方ストレスになるほめ方」の中の1行ですsign01)  


Posted by わかな  at 06:28Comments(2)学び

2012年01月23日

体内時計

先日のHinataの1歳半健診で保健師さんから興味深いお話を聞きましたので、こちらで紹介させて頂きます。

体内時計clockって聞いた事がありますか?
体内時計はホルモンの働きによるものだそうです。

夜8時nightから成長ホルモンが出始めると言うのは良く聞くのですが、(夜中に一番でるのだそうです。)
覚醒ホルモンsunと言うホルモンが朝6時頃から出るのだそうです。
ホルモンの働きを活発にするには糖分が必要なので、
朝6時に起きて7時には朝食riceballを食べさせるのがホルモンの働きに従っていて良いのだそうですshine
寝ているのを起してでもいいから6時に起きて食事をさせてまた寝てしまってもいいから。とおっしゃっていました。

夜遅くまで起きていたりするとホルモンバランスが崩れてしまってキレやすい子になる一因にもなるともおっしゃっていました。

だから子供が小さいウチは親がきちんと寝る時間・食事の時間を管理してあげる事が大切なんだなぁと思いました。

今日も読んで頂きありがとうございましたsign01
今週も笑顔いっぱいの素敵な一週間になりますようにshinepapersmileshine  


Posted by わかな  at 05:41Comments(2)学び

2011年12月20日

働くママの悩み。。。

今日の記事は大事なお子様を私に預けて下さっているECCの保護者の方には失礼があるかも知れません。
どうか1働く母の感想として読んで頂けると幸いです。。。


昨日はECCの佐賀地区の合同発表会のミーティングpenでしたshine
昨日は特別に福岡センターのセンター長もお越し下さいましたので、いつもはウチで子供たちを遊ばせながらなのですが、チビちゃんchickchick達を実家のhouse母に預け行ってきましたsign01

一緒に発表会をする先生方は私以外は皆さん15年以上やっていらっしゃるベテラン先生方です。毎回母としても、講師としてもたくさん勉強させて頂きます。shine感謝shine

センター長も退出されお昼の休憩中に最近あまりにも忙しくHonokaにかまってやれずにいたら、ちょっと様子がおかしい(キーキー言うようになったのでbearing)と言う話をしたら、多分気にかけて下さっていたのでしょう。
「あなたは見てて頑張りすぎてる。(本当はそんな事ないんですよgawk
家族が一番だよsign01 仕事はいつでも出来るsign03
Honoka&Hinataの『今』は今しかないし、2人の母親は私しかいないんだからsign03
懇談会にイベントにレッスンに全部きちんとやろうとするから無理が出てくるsweat01
細く長くでいいから自分の出来る範囲の事をやって子供が大きくなってきたら、その範囲を広げて行けばいいんだよ。」と
お子さんが小学生に上がられてから仕事を始めらた先生がお2人。もう一人の先生はお子さんが1歳の時に始められました。
仕事をする事に反対なわけではないけれど、今は子供たちを最優先するべきではないかと それぞれご自分の体験談やどこを省いて行けばいいのか併せてお話して下さいました。
私自身も気になってっていた点もあり終始cryingcryingcrying
もちろんお子さんが1歳の時から始めていらっしゃる先生からやっていてご自分のお子さんに良かった点もたくさんお聞き出来たし、少しの試練は子供を強くするよwinkとおっしゃっていましたup

遠くはない距離に教室もあるのだし、今頑張れる先生が頑張ってお互いサポートし合って行けばいいんだよ。と言って下さいました。

私が好きでやっている事でどこを省くのか?もしくは縮小していくのか正直決められないでいます。
私がもっと時間を上手に使えればいいのではflair
などなど まだまだ自問自答は続きそうですが、周りの方の温かさに感動したミーティングでしたheart01

長い記事でしたが、今日も読んでいただきありがとうございました。  


Posted by わかな  at 07:06Comments(3)学び