2012年11月01日
Happy Halloween!
昨日の夕方 国際宇宙ステーション(?)のきぼう が空に見えましたね
夕方母から電話がありなんだろうと思うと↑の情報をくれました
5分間くらいしか見れないとの事だったので、Honoka&Hinataと一緒に慌てて外に出たのでした
そして空には「あれだ
」とはっきりと分かる位一際輝く動く物体が
HonokaもHinataもそれより寒いのが嫌らしく、見たらそそくさと「おウチに入ろうよ~。」と戻って行きました
それにしてもすごいなぁ


さてさて本題
随分UPが遅くなりましたが、先週の日曜日川久保教室のHalloween Partyを行いました
地域行事と重なって毎年楽しみにしてくれていたお友達が参加できなかったりしましたが、総勢27名で賑やかでした

今年はTrick or Treatはご近所さんにお願いしてHalloween paradeを兼ねて歩き回ろうと考えていたのですが、天気予報は
90% ガ~~~~ン
でも当日は晴天
このまま終わるのはもったいないと、結局宮分公民館から教室までTrick or treatしながら歩きました
ご父兄の皆様は大変だったと思いますが、楽しいpartyでした
そしてお土産は
E☆smileさんの手作りマスクとハロウィンクニャボール
子供達からもお母様方からも「かわいい
」の声が

こちらはTrick or treatでもらったおやつです

来てくれたお友達、親御さん、そして行きたかったフットサルの試合を諦めてお手伝いをしてくれたパパ。本当にありがとうございました
次はクリスマス
今からウキウキです

夕方母から電話がありなんだろうと思うと↑の情報をくれました


そして空には「あれだ


HonokaもHinataもそれより寒いのが嫌らしく、見たらそそくさと「おウチに入ろうよ~。」と戻って行きました

それにしてもすごいなぁ



さてさて本題

随分UPが遅くなりましたが、先週の日曜日川久保教室のHalloween Partyを行いました

地域行事と重なって毎年楽しみにしてくれていたお友達が参加できなかったりしましたが、総勢27名で賑やかでした


今年はTrick or Treatはご近所さんにお願いしてHalloween paradeを兼ねて歩き回ろうと考えていたのですが、天気予報は


でも当日は晴天

このまま終わるのはもったいないと、結局宮分公民館から教室までTrick or treatしながら歩きました

ご父兄の皆様は大変だったと思いますが、楽しいpartyでした

そしてお土産は

E☆smileさんの手作りマスクとハロウィンクニャボール
子供達からもお母様方からも「かわいい



こちらはTrick or treatでもらったおやつです


来てくれたお友達、親御さん、そして行きたかったフットサルの試合を諦めてお手伝いをしてくれたパパ。本当にありがとうございました

次はクリスマス


2012年10月21日
中一Boys
中学1年生クラスは男の子3人の賑やかクラスです
咳がまだ残っていた私は先日のレッスン中 かなり咳込む場面がありました
これはまずいとチョット ドアの向こうによけ またすぐ席に戻るとMくんが「塩入れたぬるま湯飲んだらよかよ。」とぼそり。
急で何の事か気付かずにいると、隣のK君が「コラーゲンゼリーがよかよ。おいも飲みよっよ。」と
そこで「あっ
私の咳を気遣ってくれてるんだ
」と分かりとっても嬉しくなりました。すると次にTくん、次は
と、皆 色々アドバイスをくれました
最終的にはマメ知識披露会みたいになっちゃいましたが
開講当初から来てくれている2人+2年生の時に引っ越しで他の教室から転入して来てくれたお友達で、かれこれ7年と6年のお付き合い。
本当に頼もしくなったなぁ
ととっても嬉しかったです
男の子の子供がいたらこんな感じなんだろうなぁ
3者3様全く個性の事なる子に、ちょっと子沢山母さんの気分を味あわせてもらいました
これからも、その優しさをずっとずっと持ち続けてね
With Love

咳がまだ残っていた私は先日のレッスン中 かなり咳込む場面がありました

これはまずいとチョット ドアの向こうによけ またすぐ席に戻るとMくんが「塩入れたぬるま湯飲んだらよかよ。」とぼそり。
急で何の事か気付かずにいると、隣のK君が「コラーゲンゼリーがよかよ。おいも飲みよっよ。」と
そこで「あっ




最終的にはマメ知識披露会みたいになっちゃいましたが

開講当初から来てくれている2人+2年生の時に引っ越しで他の教室から転入して来てくれたお友達で、かれこれ7年と6年のお付き合い。
本当に頼もしくなったなぁ


男の子の子供がいたらこんな感じなんだろうなぁ

3者3様全く個性の事なる子に、ちょっと子沢山母さんの気分を味あわせてもらいました

これからも、その優しさをずっとずっと持ち続けてね



2012年09月07日
嬉しいプレゼント!
昨日のレッスンの時に嬉しい
を頂きました
贈り主は小学3年生のSちゃんです
Sちゃんは3人兄弟の末っ子。
お姉ちゃん・お兄ちゃんもSちゃんも発音がとってもキレイで、英語が大好きな兄弟です
お母様が四つ葉のクローバーが大好きでお家で育てているそうなのですが、それを押し花にして額に入れて持って来てくれたのです
私も四つ葉のクローバー大好き


さっそく教室の私の視界にいつも入る場所に飾っています
Sちゃんありがとう

おかげでHappy Power倍増でレッスン出来ます


贈り主は小学3年生のSちゃんです

Sちゃんは3人兄弟の末っ子。
お姉ちゃん・お兄ちゃんもSちゃんも発音がとってもキレイで、英語が大好きな兄弟です

お母様が四つ葉のクローバーが大好きでお家で育てているそうなのですが、それを押し花にして額に入れて持って来てくれたのです

私も四つ葉のクローバー大好き



さっそく教室の私の視界にいつも入る場所に飾っています

Sちゃんありがとう


おかげでHappy Power倍増でレッスン出来ます


2012年09月04日
眩しい子供達!!!
日曜日は待ちに待ったECCジュニア 中学生英語暗誦大会福岡大会でした
ウチの教室からは中1生→2名 中2生→2名の出場でした
昨年度 私も初めて生徒を参加させたのですが、本当にレベルが高くてビックリ
参加した生徒達もとても良い刺激になったようで『楽しかった
』と言っていました。
そして現在の2年生(当時1年生)の2人が揃って優秀賞を受賞出来たのです
本当に参加して良かったと思ったので、今年も人数増えての参加になりました
2年生の二人は本当に暗誦が大好きで、自分達で腕を磨いてくれます
今年初めて参加する1年生もセンターが主催するのには初めての参加ですが、小学生の時から佐賀地区の先生と4教室合同で行っている発表会には参加しているので、要領は分かっています
前日は練習の時に生徒の発表を聞き感動して涙が流れ落ちそうになりました
いよいよ当日
1年生クラスのスタート
まずはMくん。
本文を止まらずに言えるか心配で もう心臓がバクバク
今までの、どの発表会の時より私自身のドキドキはMAXでした
でも、そんな私の心配はよそに、Mくんは今までの練習のどの時より堂々と流暢に発表してくれました
発音も抑揚も、課題だったモゴモゴ声も克服していました
嬉しい・嬉しい
と感動に浸る暇もなく続けて次はTくん
Tくんは発音がとってもキレイ
佐賀の大会でも入賞していました。
ゆえにプレッシャーを感じて望んでいたかもしれません。
ですが、Tくんも一度も止まる事無くスラスラと立派な発表をしてくれました


そして2年生。
2人に心配は全くしていなかったのですが、やっぱりドキドキ
特にYちゃんは前日はピアノのコンクールで
9時過ぎまで会場にいたのです
ピアノの練習と英語の練習でとっても忙しかった事と思います
お母様も「練習不足です
ちょっとかわいそうだったなぁと思いました。(スケジュール的に)」とおっしゃっていました。
ですが、本人はそんな言い訳(?)は一切言わず、「大丈夫です
」とニッコリと会場に入って行きました
本当に頑張り屋さんです。そんな彼女には無理し過ぎないでね。と思ってしまいます。
そして2,3年生の部(合同です。)がスタート
予想通り、本当に皆上手で講師の私も聴き惚れてしまいます。
英語の暗誦は 発音や文章の暗記だけでなく 声質などでも大きく左右されます。そこが難しい所です
なので、暗誦向きの声質でない子には 喉を開きお腹から発声し 声を前に出す様に特に意識してもらいます。
単語1つの1つのアクセント(ストレス)、文章の中でのストレスや文章を読むスピードの緩急、声の大小を使い分けなくてはいけません。
特に繰り返し出てくる単語の発音は完璧に
私も指導法を勉強した訳ではないので、全く自己流での↑の考えですが
YちゃんもRちゃんも自分たちでは「あそこが・・・。」と思う所は有ったかも知れませんが、私から見ると素晴らしい発表でした
本番に練習通りの発表をする事は本当に難しい事です。
なので、無理難題を生徒に押しつける私は、『練習の80%が出せれば十分だから、80%でも素晴らしい発表なように、練習では120%の完成度に
』と言っています。言うのは簡単だよね

でもそれを皆やってくれました
結果はYちゃんが特別賞を受賞
おめでとう
(Yちゃんは前日のピアノのコンクールでも入賞したそうです
W入賞おめでとう
)
正直 講師バカな私は皆受賞出来たな
と表彰式まで思っていたので、表彰式の時「え~
」なんて思っちゃいます
それくらい自分の生徒って可愛い
一生懸命に頑張ってくれた姿はもっともっと可愛い
月並みですが、私の中では皆が1位でした
なので皆が『楽しかった
』と言ってくれれば大成功
次のレッスンで会うのが楽しみです
長々の文お付き合い頂きありがとうございました

ウチの教室からは中1生→2名 中2生→2名の出場でした

昨年度 私も初めて生徒を参加させたのですが、本当にレベルが高くてビックリ

参加した生徒達もとても良い刺激になったようで『楽しかった

そして現在の2年生(当時1年生)の2人が揃って優秀賞を受賞出来たのです

本当に参加して良かったと思ったので、今年も人数増えての参加になりました

2年生の二人は本当に暗誦が大好きで、自分達で腕を磨いてくれます

今年初めて参加する1年生もセンターが主催するのには初めての参加ですが、小学生の時から佐賀地区の先生と4教室合同で行っている発表会には参加しているので、要領は分かっています

前日は練習の時に生徒の発表を聞き感動して涙が流れ落ちそうになりました

いよいよ当日

1年生クラスのスタート

まずはMくん。
本文を止まらずに言えるか心配で もう心臓がバクバク

今までの、どの発表会の時より私自身のドキドキはMAXでした

でも、そんな私の心配はよそに、Mくんは今までの練習のどの時より堂々と流暢に発表してくれました

発音も抑揚も、課題だったモゴモゴ声も克服していました

嬉しい・嬉しい


Tくんは発音がとってもキレイ

ゆえにプレッシャーを感じて望んでいたかもしれません。
ですが、Tくんも一度も止まる事無くスラスラと立派な発表をしてくれました



そして2年生。
2人に心配は全くしていなかったのですが、やっぱりドキドキ

特にYちゃんは前日はピアノのコンクールで


ピアノの練習と英語の練習でとっても忙しかった事と思います

お母様も「練習不足です

ですが、本人はそんな言い訳(?)は一切言わず、「大丈夫です


本当に頑張り屋さんです。そんな彼女には無理し過ぎないでね。と思ってしまいます。
そして2,3年生の部(合同です。)がスタート

予想通り、本当に皆上手で講師の私も聴き惚れてしまいます。
英語の暗誦は 発音や文章の暗記だけでなく 声質などでも大きく左右されます。そこが難しい所です

なので、暗誦向きの声質でない子には 喉を開きお腹から発声し 声を前に出す様に特に意識してもらいます。
単語1つの1つのアクセント(ストレス)、文章の中でのストレスや文章を読むスピードの緩急、声の大小を使い分けなくてはいけません。
特に繰り返し出てくる単語の発音は完璧に

私も指導法を勉強した訳ではないので、全く自己流での↑の考えですが

YちゃんもRちゃんも自分たちでは「あそこが・・・。」と思う所は有ったかも知れませんが、私から見ると素晴らしい発表でした

本番に練習通りの発表をする事は本当に難しい事です。
なので、無理難題を生徒に押しつける私は、『練習の80%が出せれば十分だから、80%でも素晴らしい発表なように、練習では120%の完成度に



でもそれを皆やってくれました

結果はYちゃんが特別賞を受賞

おめでとう

(Yちゃんは前日のピアノのコンクールでも入賞したそうです


正直 講師バカな私は皆受賞出来たな



それくらい自分の生徒って可愛い

一生懸命に頑張ってくれた姿はもっともっと可愛い

月並みですが、私の中では皆が1位でした

なので皆が『楽しかった


次のレッスンで会うのが楽しみです

長々の文お付き合い頂きありがとうございました

2012年09月01日
ABCDEF・・・?
毎週ノートにいっぱいアルファベットを練習して来てくれる小学2年生のMちゃん
昨日も頑張ったノート
を見せてくれました
ノート一面にびっしりと書かれた文字
がんばってくれたなぁ
と赤ペン片手に見ていると
とっても可愛い間違いを発見


アルファベットの練習をする時は必ず『言いながら書く
』と言う私の指導を忠実に守ってくれるMちゃん。
きっと書きながら『ABCDEFじ~』と口ずさんでくれていたのでしょう
その姿を思い浮かべると可愛くて可愛くて思わず「よしよし」してしまいます
あんだけいっぱい書いてたら、一文字くらいそうなっちゃううよね
Mちゃんの照れ笑いにまたまた癒されたのでした
Mちゃんありがとう

昨日も頑張ったノート


ノート一面にびっしりと書かれた文字

がんばってくれたなぁ


とっても可愛い間違いを発見



アルファベットの練習をする時は必ず『言いながら書く

きっと書きながら『ABCDEFじ~』と口ずさんでくれていたのでしょう

その姿を思い浮かべると可愛くて可愛くて思わず「よしよし」してしまいます

あんだけいっぱい書いてたら、一文字くらいそうなっちゃううよね

Mちゃんの照れ笑いにまたまた癒されたのでした

Mちゃんありがとう

2012年08月19日
中英杯 教室大会
昨年度は行わなかった中英杯教室大会
今年度は福岡大会に参加しない生徒もいる為開催する事に
17日金曜日に行いました
2年生は一度福岡大会を経験している為、そのレベルの高さを知っているので、9月2日に向け順調に練習をしているようでした
1年生は3人とも佐賀の合同発表会には毎年参加していたので6回近く参加しているのですが、少し余裕をかまし過ぎた結果だったように思います
ですが、どの子も先週の練習の時より随分上手くなっていて、たくさん練習をして来たのだろうなぁと思いました。
その頑張りに感謝
小規模ではありますが やっぱり、教室大会を行って良かった
保護者も
のお忙しい時間帯の中お二人応援に来て下さいました
それぞれに感想も頂き子供たちへの励みになったハズです
ありがとうございます
今回教室大会を行ったのは福岡大会に参加しない生徒に発表の場を作りたかったのもですが、参加する生徒にとっても、非常に良かったと思いました。
いきなり当日だとのんびり屋さんの1年生の子たちは調整が間に合わなかったかもしれませんし
それぞれの課題も見つける事が出来たように思います。
まずは、文章を完璧に覚える事、そしてそこに自分なりの表現をプラスしていく事
9月2日までのさらなる成長が楽しみです
今年度は福岡大会に参加しない生徒もいる為開催する事に

17日金曜日に行いました

2年生は一度福岡大会を経験している為、そのレベルの高さを知っているので、9月2日に向け順調に練習をしているようでした

1年生は3人とも佐賀の合同発表会には毎年参加していたので6回近く参加しているのですが、少し余裕をかまし過ぎた結果だったように思います

ですが、どの子も先週の練習の時より随分上手くなっていて、たくさん練習をして来たのだろうなぁと思いました。
その頑張りに感謝

小規模ではありますが やっぱり、教室大会を行って良かった



それぞれに感想も頂き子供たちへの励みになったハズです

ありがとうございます

今回教室大会を行ったのは福岡大会に参加しない生徒に発表の場を作りたかったのもですが、参加する生徒にとっても、非常に良かったと思いました。
いきなり当日だとのんびり屋さんの1年生の子たちは調整が間に合わなかったかもしれませんし

まずは、文章を完璧に覚える事、そしてそこに自分なりの表現をプラスしていく事

9月2日までのさらなる成長が楽しみです

2012年08月01日
プロの技!
この内容はウンチネタですので、お食事中の方はまた別の機会に
先日の夏祭りの時、次女のHinataが「いたぁ~い
いたぁ~い
」と訴えます、おまたかお尻が痛いようなのですが、正確に分からず困っていると。。。
向かい側にいらっしゃった保護者の方が「あらっ?お尻にウンチが挟まっているみたい
」
どうやら、ウンチしたいのに出せず痛がっていたようです
いつも快調なHinataなので心配
ですが、泣き続けるHinataをどうしてやる事も出来ず
しかも、午前中いつもお昼寝するのに出来ず、夏祭りでたっくさん遊んだ疲れも重なり本人も何が何だか
と言う感じだったようで、そのまま眠ってしまいました
Hinataを抱っこしている間、それぞれの保護者の皆様から子供達の便秘談&対処法を伺いとっても勉強になりました
そして看護師さんのAちゃんママが『テキベン』したらすごい嫌がるけど楽になるよ~とおっしゃっていました。
『テキベン』とは指で直接便を掻きだしてあげる事だそうです。(耳で聞いただけなので、名称はテキベンではないかも
)
それが今すぐ出来る処置だったので、寝ているウチにやってしまおうとなりました
もちろん私がするつもりだったのですが、Aちゃんママが「私で良ければしますよ~。」とやって下さいました
いつも穏やかぁなAちゃんママですが、ささっっと手袋を付けHinataの体勢を整え処置して下さる姿はさすが
プロ
と感動してしまいました
残念ながら出て来ずAちゃん宅にあるお薬がすぐ効くからとわざわざ取りに行って下さいました
感謝
目を覚ましたHinataに持って来て頂いた水薬混ぜたお茶を飲ませようとしましたが、少し口を付けただけで飲まず。。。
宙を見たままぼんやり。
う~~~~~~ん。心配

すると、さっきのAちゃんママの処置の刺激のおかげでで自然に出て来たよう
良かったぁぁぁぁぁ
その後も心配して下さったKくんママからも、いいお薬の
を頂いたり
有り難い、有り難い
ママとしては先輩の保護者の皆様に助けられる事や教えて頂く事が日々たくさん。
この仕事の役得だなぁと思ってしまうのでした
皆様ありがとうございました
おかげ様でその後Hinataは一切滞る事無く日々を過ごしております

先日の夏祭りの時、次女のHinataが「いたぁ~い


向かい側にいらっしゃった保護者の方が「あらっ?お尻にウンチが挟まっているみたい

どうやら、ウンチしたいのに出せず痛がっていたようです

いつも快調なHinataなので心配

ですが、泣き続けるHinataをどうしてやる事も出来ず

しかも、午前中いつもお昼寝するのに出来ず、夏祭りでたっくさん遊んだ疲れも重なり本人も何が何だか


Hinataを抱っこしている間、それぞれの保護者の皆様から子供達の便秘談&対処法を伺いとっても勉強になりました

そして看護師さんのAちゃんママが『テキベン』したらすごい嫌がるけど楽になるよ~とおっしゃっていました。
『テキベン』とは指で直接便を掻きだしてあげる事だそうです。(耳で聞いただけなので、名称はテキベンではないかも

それが今すぐ出来る処置だったので、寝ているウチにやってしまおうとなりました

もちろん私がするつもりだったのですが、Aちゃんママが「私で良ければしますよ~。」とやって下さいました

いつも穏やかぁなAちゃんママですが、ささっっと手袋を付けHinataの体勢を整え処置して下さる姿はさすが



残念ながら出て来ずAちゃん宅にあるお薬がすぐ効くからとわざわざ取りに行って下さいました



目を覚ましたHinataに持って来て頂いた水薬混ぜたお茶を飲ませようとしましたが、少し口を付けただけで飲まず。。。
宙を見たままぼんやり。
う~~~~~~ん。心配


すると、さっきのAちゃんママの処置の刺激のおかげでで自然に出て来たよう

良かったぁぁぁぁぁ

その後も心配して下さったKくんママからも、いいお薬の


有り難い、有り難い

ママとしては先輩の保護者の皆様に助けられる事や教えて頂く事が日々たくさん。
この仕事の役得だなぁと思ってしまうのでした

皆様ありがとうございました

おかげ様でその後Hinataは一切滞る事無く日々を過ごしております

2012年08月01日
☆ECC川久保 夏祭り☆
先週の日曜日7月29日に、
川久保教室の夏祭り
を行いました
夏の最大イベント
パパもじぃじも兄も母も準備態勢バッチリで臨んでくれました
ありがとうございました
前に記事にしたように、今年はちょっと夏祭りのお遊びを増やしてみました
まずはGreeting(ご挨拶)
その後はそれぞれ遊びコーナーへ
それぞれのお友達に小判
を5枚ずつ渡していて、遊びコーナーで1か所1枚ずつ支払います。
コーナーは4種類あるので、最後の1枚は一番好きだったところへもう一回
遊びの種類はこちら↓
・ヨーヨー釣り→夜店でお馴染 こよりの先についた金具に引っかけてヨーヨーを釣ります
・回転スーパーボール→そうめん流し器の中で回るスーパーボールをお箸でつかみます。15秒間で何個とれるかな
(ですが、当日はそうめん流し器の調子が悪く私が反対側でこっそり水をかいていました
)
・わなげ→わなげに入った輪の数に応じてプレゼントを貰えます
・ゼリー取り→氷の上に立ち冷たい水の中のゼリーを30秒間取り放題
遊び終わるとプールへGo
水鉄砲でパパ達をやっつけていました(笑)なので、ウチのパパ&Kくんパパはびっしょびしょ
子供たちに大人気でした

その間にじぃじやママさん達がたこ焼き・フランクフルト・焼きそば・ポップコーン・おにぎりなどなどを作って下さっていたので、(Kくんパパはこちらでフランクフルトも担当して下さっていたので、大忙しだったハズ
)プールが終わったらお店屋さんをしました
小さな子から大きな子までちゃんと役割分担して皆でお店をしましたよ
そして皆で「いただきまぁ~~す
」 Hinataは待ち切れずスタートしてましたが
皆、いっぱい遊んでお腹すいていたのでちゃんと食べれました。
食事をちゃんと
食べてしまった子は最後のお楽しみかき氷
今年は私の都合で2種類のみ
オレンジジュースとリンゴジュースを凍らせた氷でかき氷を作ります
なのであのシロップをかけるより安心だし、溶けても美味しい
以上で夏祭りは終了
まだプールで遊びたい人は残って遊んで行っていいよ~
でした

さてさて↑は今年度クラスが離れちゃって久しぶりに一緒に遊べておおはしゃぎのやんちゃ王子&やんちゃ姫です。ポップコーンの残りのキビ砂糖をお手手にお顔にい~~~~~っぱい付けて食べていました
パパも私も今までの夏祭りの中で一番良かったんじゃない?と思えた出来でした
自画自賛(アハッ
)
それもこれも
来てくれたお友達
準備に送迎にご協力下さった、お父様・お母様
会場の準備を整えてくれた じぃじ・お兄ちゃん、そしてパパのおかげです。
(もちろん、これまでの準備の間2人で仲良く遊んでくれていたHonoka&Hinataもね
)
本当に本当にたくさんの方のご協力のおかげで無事に夏祭りが出来ました
ありがとうございました
片付けが全部 終わってホッとした時
じぃじが「ありゃ 写真
撮っとかんばやったな~
」と。 私も途中から思っていましたが、それどころではなく
撮ったのは終わってほとんどのお友達が帰った後の↑一枚のみ
でも じぃじがすっかり主催者目線なのが嬉しかったです
おかげ様で、今日から清々しい気持ちで2学期のレッスンスタート出来ました
皆 2学期もがんばろうね~

ありがとうございます



夏の最大イベント


ありがとうございました

前に記事にしたように、今年はちょっと夏祭りのお遊びを増やしてみました

まずはGreeting(ご挨拶)
その後はそれぞれ遊びコーナーへ

それぞれのお友達に小判

コーナーは4種類あるので、最後の1枚は一番好きだったところへもう一回

遊びの種類はこちら↓
・ヨーヨー釣り→夜店でお馴染 こよりの先についた金具に引っかけてヨーヨーを釣ります

・回転スーパーボール→そうめん流し器の中で回るスーパーボールをお箸でつかみます。15秒間で何個とれるかな


・わなげ→わなげに入った輪の数に応じてプレゼントを貰えます

・ゼリー取り→氷の上に立ち冷たい水の中のゼリーを30秒間取り放題

遊び終わるとプールへGo

水鉄砲でパパ達をやっつけていました(笑)なので、ウチのパパ&Kくんパパはびっしょびしょ



その間にじぃじやママさん達がたこ焼き・フランクフルト・焼きそば・ポップコーン・おにぎりなどなどを作って下さっていたので、(Kくんパパはこちらでフランクフルトも担当して下さっていたので、大忙しだったハズ


小さな子から大きな子までちゃんと役割分担して皆でお店をしましたよ

そして皆で「いただきまぁ~~す


皆、いっぱい遊んでお腹すいていたのでちゃんと食べれました。
食事をちゃんと


今年は私の都合で2種類のみ



以上で夏祭りは終了

まだプールで遊びたい人は残って遊んで行っていいよ~



さてさて↑は今年度クラスが離れちゃって久しぶりに一緒に遊べておおはしゃぎのやんちゃ王子&やんちゃ姫です。ポップコーンの残りのキビ砂糖をお手手にお顔にい~~~~~っぱい付けて食べていました

パパも私も今までの夏祭りの中で一番良かったんじゃない?と思えた出来でした


それもこれも
来てくれたお友達
準備に送迎にご協力下さった、お父様・お母様
会場の準備を整えてくれた じぃじ・お兄ちゃん、そしてパパのおかげです。
(もちろん、これまでの準備の間2人で仲良く遊んでくれていたHonoka&Hinataもね

本当に本当にたくさんの方のご協力のおかげで無事に夏祭りが出来ました



片付けが全部 終わってホッとした時





でも じぃじがすっかり主催者目線なのが嬉しかったです

おかげ様で、今日から清々しい気持ちで2学期のレッスンスタート出来ました

皆 2学期もがんばろうね~


ありがとうございます

2012年07月26日
わ・な・げ!
今度の日曜日に迫ったECCジュニア川久保教室の夏祭り
いつも
たこ焼き・焼きそば・フランクフルト・かき氷・ポップコーン・ヨーヨー釣りなどなど準備したものを子供たちが2チームに分かれお店屋さん&お客さんになってお買い物します。
そしてお食事
その後は皆が楽しみにしているプール
なのですが。。。
今年は先日お手伝いに行った神埼教室の夏祭りの様に“お祭りの遊び”の要素をもっと増やしたい
とパパに相談すると。。。『今の内容でも十分じゃない?こちらで対応出来る大人の人数も限られてるし、手が回るかな?それに子供たちはプール遊びをいっぱいしたいんじゃない?』とのお返事
そうパパはいつも冷静で的確な意見を言ってくれるのです。
でもでも、もう頭の中で子供たちが楽しんでいる絵が浮かんでしまっているのです
これを無かった事にする事が出来なぁ~い
と思い勝手に数点増やす事に
内容は当日のお楽しみ
翌日から色んなお店回り

その中の遊びの一つがわなげ 神埼教室ではわなげをMaki先生の旦那様&義理のお母様で手作りしていらっしゃいました
ならば、私も
不格好でも子供たちが遊べればいいんだもん
D.I.Yで相談したい時には卒業生のお父様がいらっしゃるユートクへ
『こんな感じで棒は取り外してしまえて、折りたたんで平らな状態で保管したいのですが
』
と伝えると、たくさんある金具や木材の中から適したものを選んで下さり、しかも木材を切断もして下さいました
実は前日もお店に行ったのですが、残念ながらMちゃんパパはお休み。自分で買って帰ろうかと思ったのですが、危険すぎると断念していたのです。早まらなくてよかった
後は地道にじぃじ(実父)の工場
で組み立てよう
と思っていたら、『これはどの辺に?』『足はこれでいいですか?』と立派に組み立てて下さいました

私の予定ではHonoka&Hinataとあ~でもない。こ~でもないと言いって作ってると、見かねてじぃじが作ってくれるハズ
と思っていたのですが、ささぁ~っと作って下さいました
Amazing
私は後は周りにフレームを貼り付けて、ホースで輪っかを作れば
有り難い有り難い
Mちゃんパパに感謝でいっぱいです
ありがとうございます
皆さん当日をお楽しみに

いつも
たこ焼き・焼きそば・フランクフルト・かき氷・ポップコーン・ヨーヨー釣りなどなど準備したものを子供たちが2チームに分かれお店屋さん&お客さんになってお買い物します。
そしてお食事

その後は皆が楽しみにしているプール

なのですが。。。
今年は先日お手伝いに行った神埼教室の夏祭りの様に“お祭りの遊び”の要素をもっと増やしたい


でもでも、もう頭の中で子供たちが楽しんでいる絵が浮かんでしまっているのです

これを無かった事にする事が出来なぁ~い



翌日から色んなお店回り


その中の遊びの一つがわなげ 神埼教室ではわなげをMaki先生の旦那様&義理のお母様で手作りしていらっしゃいました

ならば、私も


D.I.Yで相談したい時には卒業生のお父様がいらっしゃるユートクへ

『こんな感じで棒は取り外してしまえて、折りたたんで平らな状態で保管したいのですが

と伝えると、たくさんある金具や木材の中から適したものを選んで下さり、しかも木材を切断もして下さいました

実は前日もお店に行ったのですが、残念ながらMちゃんパパはお休み。自分で買って帰ろうかと思ったのですが、危険すぎると断念していたのです。早まらなくてよかった

後は地道にじぃじ(実父)の工場




私の予定ではHonoka&Hinataとあ~でもない。こ~でもないと言いって作ってると、見かねてじぃじが作ってくれるハズ




私は後は周りにフレームを貼り付けて、ホースで輪っかを作れば

有り難い有り難い

Mちゃんパパに感謝でいっぱいです

ありがとうございます

皆さん当日をお楽しみに


2012年07月22日
幸せ② 連鎖!
Yogaの帰りに 先日行けなかったMakicomiのイベントの一つ アロマ化粧水作り
私に代わってMaki先生が作って下さっていました
ありがとうございます
そしてお母様からはきゅうりのお漬物も
Yoga後の体がめっちゃ欲していました
美味しかった~
ありがとうございました
そしてレッスンへ
小学校低学年のクラス、終わりに通知表を皆へ
皆本当によく頑張っていたので、誇らしげ
ニコニコ顔で帰って行きました
そしてスーパーの時間 いつもじっくり、丁寧に文字を書くAちゃん。
他の子がだいぶ先に終わってしまっても、気持ちを乱される事なく、いつも自分のペースで書き進めているのですが、今日はいつもより早くに書き終える事が出来ました
早く書く事が出来るとやっぱり手にかかる負担も少なくて済むので、もっともっと書けそう
自分でも早くなったと実感出来たようでニッコニコ
その笑顔の為に先生頑張ってるの~
とまた何倍ものパワーをもらいました
そして次のクラス 年中・年長さんクラスのKくん
いつも ECCのレッスンの枠に捕らわれる事無く、元気いっぱいの男の子です
ここ数回レッスン中とっても良い感じ
今日は今まであまり興味を示していなかった『とっさの一言をまとめたチャンツ』を自分から発してくれたのです
それだけじゃなく、レッスン中も適切な表現を使って私と会話してくれました
そうそう
英語ってそうやって使うのよ
そしてHonoka達の2,3歳児クラス
女の子2人クラスでとっても仲良し。Aちゃんの“Hello!”が聞こえると玄関までお出迎えに行ってお手手つないで教室にやって来ます
So cute
2人とも元気いっぱい楽しんでいました
今日はお休みだった小学校高学年クラス
来週会えるのを楽しみにレッスンの準備をしました
そしてそして中学2年生クラスのレッスンでは先日外国人講師とのキャンプに参加したYちゃんが感想を聞かせてくれました
もちろん私と英語でQ&Aする訳ですが、とっても楽しかった様子がアリアリと伝わって来たと同時にこんなに自由に英語でやり取り出来るようになったんだなぁ
と彼女の成長にまた感激&感謝
最後に御見送りをしていると何やらYちゃんのお母様が美味しそうな
包みを
聞くと先日レッスン後に練習した英検3級合格
との事、3級は全く問題ないだろうとは思っていたのですが、何と面接満点 Amazing
今日は色んな方のおかげで本当に幸せいっぱいの1日でした。
お家で一人で子供達2人に食事させて、お風呂入れて、寝かせてくれているパパにも感謝も合わせて、帰ったら2人で手抜きプチパーティーしようとゆめタウンに寄ったら、たまりに貯まったポイントが 500円券が6枚も出てきました

こんなおまけまでついたHappy Dayでした
長文読んで下さってありがとうございました

私に代わってMaki先生が作って下さっていました


そしてお母様からはきゅうりのお漬物も

Yoga後の体がめっちゃ欲していました



そしてレッスンへ

小学校低学年のクラス、終わりに通知表を皆へ

皆本当によく頑張っていたので、誇らしげ

ニコニコ顔で帰って行きました

そしてスーパーの時間 いつもじっくり、丁寧に文字を書くAちゃん。
他の子がだいぶ先に終わってしまっても、気持ちを乱される事なく、いつも自分のペースで書き進めているのですが、今日はいつもより早くに書き終える事が出来ました

早く書く事が出来るとやっぱり手にかかる負担も少なくて済むので、もっともっと書けそう

自分でも早くなったと実感出来たようでニッコニコ

その笑顔の為に先生頑張ってるの~

とまた何倍ものパワーをもらいました

そして次のクラス 年中・年長さんクラスのKくん
いつも ECCのレッスンの枠に捕らわれる事無く、元気いっぱいの男の子です

ここ数回レッスン中とっても良い感じ

今日は今まであまり興味を示していなかった『とっさの一言をまとめたチャンツ』を自分から発してくれたのです

それだけじゃなく、レッスン中も適切な表現を使って私と会話してくれました

そうそう


そしてHonoka達の2,3歳児クラス
女の子2人クラスでとっても仲良し。Aちゃんの“Hello!”が聞こえると玄関までお出迎えに行ってお手手つないで教室にやって来ます


2人とも元気いっぱい楽しんでいました

今日はお休みだった小学校高学年クラス

来週会えるのを楽しみにレッスンの準備をしました

そしてそして中学2年生クラスのレッスンでは先日外国人講師とのキャンプに参加したYちゃんが感想を聞かせてくれました

もちろん私と英語でQ&Aする訳ですが、とっても楽しかった様子がアリアリと伝わって来たと同時にこんなに自由に英語でやり取り出来るようになったんだなぁ


最後に御見送りをしていると何やらYちゃんのお母様が美味しそうな


聞くと先日レッスン後に練習した英検3級合格


今日は色んな方のおかげで本当に幸せいっぱいの1日でした。
お家で一人で子供達2人に食事させて、お風呂入れて、寝かせてくれているパパにも感謝も合わせて、帰ったら2人で手抜きプチパーティーしようとゆめタウンに寄ったら、たまりに貯まったポイントが 500円券が6枚も出てきました


こんなおまけまでついたHappy Dayでした

長文読んで下さってありがとうございました

2012年06月13日
Dancing letters!
先日生徒が出してくれた宿題
お名前の文字が躍っているようで可愛くて

思わず 文字をなでなで
素敵なお名前だね

お名前の文字が躍っているようで可愛くて


思わず 文字をなでなで

素敵なお名前だね


2012年04月23日
5月生募集中
ECCジュニアでは5月20日まで生徒募集のキャンペーンを2つ行っています
今日はその中の1つで私がこれは欲しい
と思った物があったのでご紹介します
キャンペーン期間中にお友達をご紹介いただき入学して頂くと紹介者&入学者に通常の紹介入学のプレゼントの小物ケースに加え
オリジナルステンレスボトルがプレゼント
されます
実用的でいいプレゼントだなぁと思ったのでご紹介させて頂きました
(私が今欲しい物だったから食いついちゃっただけかな
?)
それに入学者にはオリジナルクリアファイル&ノート+オリジナルマルチバッグ+入学金全額OFFの特典もあるので、とってもお
です
詳しくは↓ECCジュニア公式HPをご覧ください
ECCジュニア
川久保教室のお友達が紹介して他のECCの教室に入学して下さっても適用になるので、もし興味が有る方がいらっしゃれば遠くの方でも

川久保教室では遅ればせながら、このキャンペーンのお友達紹介カード(メイトカード)を先週の金曜日のレッスンから配布しております
ちなみに当教室では年中年長さんクラスが一人クラスで寂しいので一緒に参加してくれるお友達を募集中です
どなたかいらっしゃれば、是非ご紹介下さ~い
(他のクラスでも受け入れ可能なクラスも有りますのでご相談下さい。)
Come and join us

ありがとうございます

今日はその中の1つで私がこれは欲しい


キャンペーン期間中にお友達をご紹介いただき入学して頂くと紹介者&入学者に通常の紹介入学のプレゼントの小物ケースに加え
オリジナルステンレスボトルがプレゼント


実用的でいいプレゼントだなぁと思ったのでご紹介させて頂きました

(私が今欲しい物だったから食いついちゃっただけかな

それに入学者にはオリジナルクリアファイル&ノート+オリジナルマルチバッグ+入学金全額OFFの特典もあるので、とってもお


詳しくは↓ECCジュニア公式HPをご覧ください

ECCジュニア
川久保教室のお友達が紹介して他のECCの教室に入学して下さっても適用になるので、もし興味が有る方がいらっしゃれば遠くの方でも


川久保教室では遅ればせながら、このキャンペーンのお友達紹介カード(メイトカード)を先週の金曜日のレッスンから配布しております

ちなみに当教室では年中年長さんクラスが一人クラスで寂しいので一緒に参加してくれるお友達を募集中です

どなたかいらっしゃれば、是非ご紹介下さ~い

(他のクラスでも受け入れ可能なクラスも有りますのでご相談下さい。)
Come and join us


ありがとうございます

2012年04月10日
新学期スタート!!!
先週の金曜日から川久保教室では新学期が始まりました
新学期にワクワクするのは私だけでなく、子ども達も皆 新しい教材
にやる気満々です


このやる気を3学期まで持続出来ればすごいゾ
と私もとっても刺激を受けました
我が家もHonokaの入園で生活のリズムが変わりどうなるのやら
我が家の生活に不安もたくさんですが、なるようになる
笑顔いっぱいの生活が送れるようにがんばります
今年度も宜しくお願いいたします

新学期にワクワクするのは私だけでなく、子ども達も皆 新しい教材




このやる気を3学期まで持続出来ればすごいゾ


我が家もHonokaの入園で生活のリズムが変わりどうなるのやら

我が家の生活に不安もたくさんですが、なるようになる

笑顔いっぱいの生活が送れるようにがんばります

今年度も宜しくお願いいたします

2012年03月31日
出来た!!!
今日は1日パパに子供達をお願いし、来年度の準備をさせてもらいました
今年も宿題ファイルを1つ1つ『みんなが宿題ちゃんとしてきてくれますように
』と念をいっぱい込めて作りました

それから宿題100点などでためていく☆のシールを貼る表も

まだまだ全部は終わりきらなかったけど、金曜日からレッスン開始
それまでには、し~~~~~っかり準備しておくので、新学期楽しみにしててね

今年も宿題ファイルを1つ1つ『みんなが宿題ちゃんとしてきてくれますように



それから宿題100点などでためていく☆のシールを貼る表も


まだまだ全部は終わりきらなかったけど、金曜日からレッスン開始

それまでには、し~~~~~っかり準備しておくので、新学期楽しみにしててね


2012年03月22日
EASTER PARTY
長~~~~い間ブログお休みしてしまいました
その間とっても色んな事がありました
その中でもまずご報告したいのが
EASTER PARTY
3月20日に行い27名のお友達が参加してくれました
まずはご挨拶をしてHello
を歌いました
それから皆勤賞や各賞の受賞者や毎回のレッスンで貯めている☆シールやusefull expressionsシールをたくさん集めた人などを表彰しました
皆 本当に良くがんばりましたね
そしてゆで玉子を食紅で染めました
(初年度は教室で行ったので染めましたが、2年目以降公民館をお借りしてやっているので、準備が大変でやっていませんでした)
準備するのは
・好きな色の食紅(液体なら4,5滴 今回は粉末のとタブレットのを使いました
)
・お酢 (おおさじ1)
・お湯 (500~600cc)
・ゆで卵
ボウルにお湯・食紅・お酢を入れて混ぜ、そこにゆで卵を投入
3~5分
待つだけです。長く待つほど濃く染まります。
時間が経ったら引き上げて乾かします。
なので好きな色に玉子を入れてそれからゲームをスタート
後は御父兄の皆様に時間が来たら引き上げてもらいました。
・EGG HUNT 隠している卵型のチョコレートを皆で探します
今年は168個のチョコレートを隠していました
年齢の低い子からスタートします
中学生になるともう簡単な場所には残っていません
遂に最後の1つは見つけられずにGIVE UP
窓の鍵のところに乗っていました
・Bunny Race
チームに分かれて 小さい子は各チームのリーダーさんとお腹で風船を挟んでスタート地点の反対にあるコーンを回って戻って来て次の人にチェンジ
新1年生以上は足に風船を挟んで手をウサギの耳の様に挙げてピョンピョンはねてコーンを回ります
・Egg Relay
玉子型のケースを年齢に応じてお玉やスプーン・小さじに乗せてリレーします
・Egg Bowling
玉子型のケースでペットボトルのピンを倒します。これまた年齢に応じてスタート場所が違います
これはストライクを2人も出しました
以上のゲームの勝利チームにはキャンディーレイのプレゼントです

(今回は
を撮っていなかったので
クリスマス
の時のキャンディーレイの
です
)
・Easter Egg Decoration
玉子は赤卵も綺麗に染まっていました
その玉子にクレヨンやペンで絵や模様を描きいれたり、シールやマスキングテープ・レーステープなどで飾りました
思い思いの素敵なイースターエッグが出来あがりました

そして最後にGoodbye
を歌って参加賞をもらって帰りました
遊び疲れたHinataは帰りの
で


皆の来年度の励みになっていればいいなぁと思います
来てくれたお友達・お手伝い頂いたお父様・お母様 そして いつも準備から手伝ってくれているパパ本当にありがとうございました
おかげ様でとっても楽しい1年の締めくくりになりました

その間とっても色んな事がありました

その中でもまずご報告したいのが


3月20日に行い27名のお友達が参加してくれました

まずはご挨拶をしてHello


それから皆勤賞や各賞の受賞者や毎回のレッスンで貯めている☆シールやusefull expressionsシールをたくさん集めた人などを表彰しました

皆 本当に良くがんばりましたね

そしてゆで玉子を食紅で染めました

(初年度は教室で行ったので染めましたが、2年目以降公民館をお借りしてやっているので、準備が大変でやっていませんでした)
準備するのは
・好きな色の食紅(液体なら4,5滴 今回は粉末のとタブレットのを使いました

・お酢 (おおさじ1)
・お湯 (500~600cc)
・ゆで卵
ボウルにお湯・食紅・お酢を入れて混ぜ、そこにゆで卵を投入

3~5分

時間が経ったら引き上げて乾かします。
なので好きな色に玉子を入れてそれからゲームをスタート

後は御父兄の皆様に時間が来たら引き上げてもらいました。
・EGG HUNT 隠している卵型のチョコレートを皆で探します

今年は168個のチョコレートを隠していました

年齢の低い子からスタートします

中学生になるともう簡単な場所には残っていません

遂に最後の1つは見つけられずにGIVE UP

窓の鍵のところに乗っていました

・Bunny Race
チームに分かれて 小さい子は各チームのリーダーさんとお腹で風船を挟んでスタート地点の反対にあるコーンを回って戻って来て次の人にチェンジ


・Egg Relay
玉子型のケースを年齢に応じてお玉やスプーン・小さじに乗せてリレーします

・Egg Bowling
玉子型のケースでペットボトルのピンを倒します。これまた年齢に応じてスタート場所が違います

これはストライクを2人も出しました

以上のゲームの勝利チームにはキャンディーレイのプレゼントです


(今回は






・Easter Egg Decoration
玉子は赤卵も綺麗に染まっていました

その玉子にクレヨンやペンで絵や模様を描きいれたり、シールやマスキングテープ・レーステープなどで飾りました

思い思いの素敵なイースターエッグが出来あがりました


そして最後にGoodbye


遊び疲れたHinataは帰りの




皆の来年度の励みになっていればいいなぁと思います

来てくれたお友達・お手伝い頂いたお父様・お母様 そして いつも準備から手伝ってくれているパパ本当にありがとうございました

おかげ様でとっても楽しい1年の締めくくりになりました

2012年03月16日
嬉しい報告♪
川久保教室に通ってくれているYちゃん&Jちゃん姉妹
お姉ちゃんのYちゃんは全てにおいて頑張り屋さんで英語もピアノもそして中学校では1年生にして生徒会でも頑張っているようです
そして日々の努力の積み重ねであろう結果(小テストやユニット別テストの満点や毎回のレッスンで行う暗誦や各賞への入賞)を少しもひけらかすことはありません
妹のJちゃんはのんびり屋さんで本当にほんわか
しています
ですがいざという時の頑張りはすごく私もびっくりさせられます
教室でも特に目立って何をしていると言う訳ではないのに、男の子にも女の子にも大人気です
二人姉妹ですが、年が離れているせいか性格が違うせいか 私もあんまり姉妹だと意識する事がないのですが、どうしたら あんな姉妹になってくれるだろうとお母様にも伺いたいのですが、そのお母様も「ほんとこっちがびっくりします~」(イメージです。)くらいの感じなのです
そこがまた素敵
きっと愛情たっぷりに育って来たおかげなんだろうなぁ。
と二人を見ていると思います。
気付けば また本題から大幅にずれてしましましたが
そのYちゃん・Jちゃん姉妹は2人ともピアノを習っていらっしゃるのですが、コンクールではお姉ちゃんのYちゃんはいつも佐賀大会を突破し九州大会でも活躍しているのですが、今年は妹のJちゃんも2人揃って九州大会にでるそうなのです
ECCの佐賀地区の発表会とコンク-ルの日程が同じ2月なので練習が大変だったと思いますが、一生懸命頑張ったのだろうなぁととっても嬉しかったです
おかげで昨日はハッピーな1日の締めくくりとなりました
九州大会まであと少しガンバッテね

お姉ちゃんのYちゃんは全てにおいて頑張り屋さんで英語もピアノもそして中学校では1年生にして生徒会でも頑張っているようです

そして日々の努力の積み重ねであろう結果(小テストやユニット別テストの満点や毎回のレッスンで行う暗誦や各賞への入賞)を少しもひけらかすことはありません

妹のJちゃんはのんびり屋さんで本当にほんわか


ですがいざという時の頑張りはすごく私もびっくりさせられます

教室でも特に目立って何をしていると言う訳ではないのに、男の子にも女の子にも大人気です

二人姉妹ですが、年が離れているせいか性格が違うせいか 私もあんまり姉妹だと意識する事がないのですが、どうしたら あんな姉妹になってくれるだろうとお母様にも伺いたいのですが、そのお母様も「ほんとこっちがびっくりします~」(イメージです。)くらいの感じなのです

そこがまた素敵

きっと愛情たっぷりに育って来たおかげなんだろうなぁ。
と二人を見ていると思います。
気付けば また本題から大幅にずれてしましましたが

そのYちゃん・Jちゃん姉妹は2人ともピアノを習っていらっしゃるのですが、コンクールではお姉ちゃんのYちゃんはいつも佐賀大会を突破し九州大会でも活躍しているのですが、今年は妹のJちゃんも2人揃って九州大会にでるそうなのです

ECCの佐賀地区の発表会とコンク-ルの日程が同じ2月なので練習が大変だったと思いますが、一生懸命頑張ったのだろうなぁととっても嬉しかったです

おかげで昨日はハッピーな1日の締めくくりとなりました

九州大会まであと少しガンバッテね

2012年03月13日
イースターパーティー
今年も川久保教室ではイースターパーティーを行います
今年のイースターは4月8日なので だいぶ早くなってしまいますが
会場の都合上 3/20(春分の日 火)です
日 時:3月20日 (火曜日 祝) 10:00~12:00
場 所:久保泉公民館 集会室
参加費:300円
持ってくる物:デコレーションする為の白い茹で卵
内容:
イースターエッグハント(チョコエッグ探し)
バニーレース
エッグボーリングなど
チーム対抗で行うので毎年盛り上がります


私もキリスト教徒ではないのですが
異文化理解の為にはとっても良いイベントだと思います
Come join us

お申し込みはこちらまで↓
wakanabeans@hotmail.com
お待ちしています

今年のイースターは4月8日なので だいぶ早くなってしまいますが

会場の都合上 3/20(春分の日 火)です

日 時:3月20日 (火曜日 祝) 10:00~12:00
場 所:久保泉公民館 集会室
参加費:300円
持ってくる物:デコレーションする為の白い茹で卵
内容:
イースターエッグハント(チョコエッグ探し)
バニーレース
エッグボーリングなど
チーム対抗で行うので毎年盛り上がります



私もキリスト教徒ではないのですが

異文化理解の為にはとっても良いイベントだと思います

Come join us


お申し込みはこちらまで↓
wakanabeans@hotmail.com
お待ちしています

2012年02月28日
☆発表会☆
今年の発表会も先日無事に終了しました
子ども達にはインフルエンザや風邪引かないように
と口をすっぱくして言い続けていた私ですが
当日は朝から頭痛が酷く
お薬を飲んでも治まらず
ですが、始まってしまえば夢中なので
気になりません
ですが、ですが お昼
も全く入らず、全てのクラスが終わり子どもたちを見送った後、トイレで吐いてしまい、後片付けもそこそこに先に失礼してしまう有り様でした


全く情けない

来年は体力作りから始めなければ
子どもたちはと~~~~~っても頑張りました
第一部
2・3歳児さんクラスはまだ怖いものなしなので緊張感などはあまり感じられませんが、Honokaもママと一緒にステージに上がったKくんも元気に歌い踊ってくれていました
寸劇の歯磨きの部分もしっかり出来ていました
2人とも100点満点
4.5歳児クラスのお友達もとっても元気よく発表出来ていました
ペアでやる寸劇も皆でやった劇もとっても良くセリフも言えていましたね
動きもしっかり頭に入っていたようで感心しました
来年は皆小学1年生になるから、ちょっと発表の形態が変わります。益々楽しみだぁ
そして小学1・2年生
小学生の発表になるとさすがだなぁ
と感激しました
皆緊張していたようですが、しっかりとした口調で間もきちんと取りながら言えていましたね
小道具を使う子は自分できちんと準備も管理もしてくれていて、助かりました
そして午後からはコンテストに
小学校3・4年生 このクラスにはウチのクラスからは2人だけ
出場するパートも劇部門・暗誦部門と別々だったので、待ち時間も一人ぼっちで寂しく・心細かったと思います。
惜しくも入賞は出来ませんでしたが、2人ともとっても堂々としていて、教室で見るより頼もしく見えました
Mちゃんは直前のレッスンをインフルエンザでお休みだったので、体調面も練習も心配でしたが、本当にしっかりとしていました
そして小学校5・6年クラス
こちらもコンテストでした
こちらではT君が見事銀賞を獲得してくれました
T君おめでとう
正直、皆の発表を聞いた後、ウチのクラスで金・銀・銅 全部獲れたなウッシッシ
と思っていたので、裏で突っ伏しながら聞いた表彰式の発表にビックリしてしまいました
まだ評価シートを見ていないので、分かりませんが 間違いなく文章をシッカリ覚えていなかった点が減点の理由だと思われます。。。
評価シートを見てまた子ども達にフィードバックしようと思います
でもその位 皆の発表は眩しかったです
本当に皆よく頑張りました
ありがとう
そしてご指導・ご引率頂きました保護者の皆様、そして立派なモデルスピーチを披露してくれた中学生のYちゃん・Rちゃん
ありがとうございました
今年も主催者としても指導者としても反省や学びがたくさんありました
毎年より良い物にしていきたいと思います。
保護者の皆様も見学にいらして下さった方もお気づきの点がありましたら、是非ご指摘下さいますようお願い申し上げます。
保護者の方には後日アンケートをお配り致しますので、ご協力頂ければ幸いです。
本当にありがとうございました

子ども達にはインフルエンザや風邪引かないように


当日は朝から頭痛が酷く


ですが、始まってしまえば夢中なので


ですが、ですが お昼




全く情けない




子どもたちはと~~~~~っても頑張りました

第一部
2・3歳児さんクラスはまだ怖いものなしなので緊張感などはあまり感じられませんが、Honokaもママと一緒にステージに上がったKくんも元気に歌い踊ってくれていました

寸劇の歯磨きの部分もしっかり出来ていました

2人とも100点満点

4.5歳児クラスのお友達もとっても元気よく発表出来ていました

ペアでやる寸劇も皆でやった劇もとっても良くセリフも言えていましたね

動きもしっかり頭に入っていたようで感心しました

来年は皆小学1年生になるから、ちょっと発表の形態が変わります。益々楽しみだぁ

そして小学1・2年生
小学生の発表になるとさすがだなぁ


皆緊張していたようですが、しっかりとした口調で間もきちんと取りながら言えていましたね

小道具を使う子は自分できちんと準備も管理もしてくれていて、助かりました

そして午後からはコンテストに

小学校3・4年生 このクラスにはウチのクラスからは2人だけ

出場するパートも劇部門・暗誦部門と別々だったので、待ち時間も一人ぼっちで寂しく・心細かったと思います。
惜しくも入賞は出来ませんでしたが、2人ともとっても堂々としていて、教室で見るより頼もしく見えました

Mちゃんは直前のレッスンをインフルエンザでお休みだったので、体調面も練習も心配でしたが、本当にしっかりとしていました

そして小学校5・6年クラス
こちらもコンテストでした

こちらではT君が見事銀賞を獲得してくれました

T君おめでとう

正直、皆の発表を聞いた後、ウチのクラスで金・銀・銅 全部獲れたなウッシッシ


まだ評価シートを見ていないので、分かりませんが 間違いなく文章をシッカリ覚えていなかった点が減点の理由だと思われます。。。
評価シートを見てまた子ども達にフィードバックしようと思います

でもその位 皆の発表は眩しかったです

本当に皆よく頑張りました



そしてご指導・ご引率頂きました保護者の皆様、そして立派なモデルスピーチを披露してくれた中学生のYちゃん・Rちゃん


今年も主催者としても指導者としても反省や学びがたくさんありました

毎年より良い物にしていきたいと思います。
保護者の皆様も見学にいらして下さった方もお気づきの点がありましたら、是非ご指摘下さいますようお願い申し上げます。
保護者の方には後日アンケートをお配り致しますので、ご協力頂ければ幸いです。
本当にありがとうございました

2012年02月25日
遂に!!!
明日は
ECCジュニア 佐賀地区合同発表会
発表会前の子ども達の練習ぶりでもう既に満たされた気分になっていましたが、明日が遂に本番
子どもたちはもちろんですが、保護者の皆様も緊張されているのでは?と思います
大丈夫です

私も緊張しています
ではなく。。。
子供達はこの日の為に一生懸命頑張って来ました
高学年の子は まだ私の目から見て練習が十分とは言えない子もいましたが、発表する姿勢はしっかりとキマッていました
本文
はきっと当日までにしっかりと練習してきてくれます
皆が頑張っている姿を想像しただけでもう涙が出そうですが
明日まで私の中の限りある水分は備蓄しておこうと思います
2月26日(日) ほほえみ館 にて
2歳児~小学校3年生のPT・PB・PFクラス → 10:00~11:30
小学校 3,4年生(昨年からの継続生) PIクラス → 13:00~14:00
小学校 5,6年生 PE・PAクラス → 14:30~16:00 です
皆さん是非応援にお越しください


発表会前の子ども達の練習ぶりでもう既に満たされた気分になっていましたが、明日が遂に本番

子どもたちはもちろんですが、保護者の皆様も緊張されているのでは?と思います

大丈夫です


私も緊張しています

ではなく。。。
子供達はこの日の為に一生懸命頑張って来ました

高学年の子は まだ私の目から見て練習が十分とは言えない子もいましたが、発表する姿勢はしっかりとキマッていました

本文


皆が頑張っている姿を想像しただけでもう涙が出そうですが

明日まで私の中の限りある水分は備蓄しておこうと思います

2月26日(日) ほほえみ館 にて
2歳児~小学校3年生のPT・PB・PFクラス → 10:00~11:30
小学校 3,4年生(昨年からの継続生) PIクラス → 13:00~14:00
小学校 5,6年生 PE・PAクラス → 14:30~16:00 です


2012年02月24日
児英検 結果!!!
火曜日に検定の結果をまとめた冊子が届きました
早速どんな問題が出ていたのか、どの単語が使われていたのかCheck
フムフム
子ども達が苦手な問題には偏りがありウチのクラスの子が間違えていた所はやっぱり全国的に正答率が低い
と言う事は常日頃からそこを意識し強化していく事が一番だなぁ
と実感しました
毎年正解率が低い問題もあるので、そこは意識してレッスン内でも使っていたつもりがやっぱりつもりだったのでしょう
今年度中に絶対身に付けさせるぞ~~~
と燃えてきました
さてさて 子ども達にはお待たせしました~
のCertificateの授与式を水曜日のレッスンから行っています

タァ~ンタタ タァ~タ
と表彰式でよく聞くあの曲を私が口ずさむと子ども達が後に続き歌ってくれます
なので私は賞状の文面を読み上げていきます
何点だろうと頑張って受けたテストの結果が賞状として返ってくるのは嬉しいよね
私もそんな子ども達のハニカミが可愛くて可愛くて
筆記試験も面接試験も100点だった子には金メダルもあります
これが 子ども達には人気です
来年は1人でも多くのお友達がこのメダルを手にしてくれるよう頑張ります


早速どんな問題が出ていたのか、どの単語が使われていたのかCheck

フムフム

子ども達が苦手な問題には偏りがありウチのクラスの子が間違えていた所はやっぱり全国的に正答率が低い



毎年正解率が低い問題もあるので、そこは意識してレッスン内でも使っていたつもりがやっぱりつもりだったのでしょう

今年度中に絶対身に付けさせるぞ~~~

と燃えてきました

さてさて 子ども達にはお待たせしました~



タァ~ンタタ タァ~タ


なので私は賞状の文面を読み上げていきます

何点だろうと頑張って受けたテストの結果が賞状として返ってくるのは嬉しいよね

私もそんな子ども達のハニカミが可愛くて可愛くて

筆記試験も面接試験も100点だった子には金メダルもあります

これが 子ども達には人気です

来年は1人でも多くのお友達がこのメダルを手にしてくれるよう頑張ります


