2012年02月29日
☆春☆
毎朝パパを見送る度にパパが
曲がる角にある梅の花が目に止まります

前の家のおじいちゃんが毎日お手入れをしている畑に生えているのですが、日に日に花開いているのが増えていて、最近の私の楽しみになっています。

寒い寒い冬も頑張って立っていたこの木。それを乗り越えてきたから今こんなに綺麗な花を咲かせているのですよね
立派
桜
が満開の頃にはHonokaの入園式
本当に早いものです
楽しみなような、ちょっと寂しいような。。。
今年はチョットだけ巣立ちの春になりそうです




前の家のおじいちゃんが毎日お手入れをしている畑に生えているのですが、日に日に花開いているのが増えていて、最近の私の楽しみになっています。

寒い寒い冬も頑張って立っていたこの木。それを乗り越えてきたから今こんなに綺麗な花を咲かせているのですよね


桜



楽しみなような、ちょっと寂しいような。。。
今年はチョットだけ巣立ちの春になりそうです

2012年02月28日
☆発表会☆
今年の発表会も先日無事に終了しました
子ども達にはインフルエンザや風邪引かないように
と口をすっぱくして言い続けていた私ですが
当日は朝から頭痛が酷く
お薬を飲んでも治まらず
ですが、始まってしまえば夢中なので
気になりません
ですが、ですが お昼
も全く入らず、全てのクラスが終わり子どもたちを見送った後、トイレで吐いてしまい、後片付けもそこそこに先に失礼してしまう有り様でした


全く情けない

来年は体力作りから始めなければ
子どもたちはと~~~~~っても頑張りました
第一部
2・3歳児さんクラスはまだ怖いものなしなので緊張感などはあまり感じられませんが、Honokaもママと一緒にステージに上がったKくんも元気に歌い踊ってくれていました
寸劇の歯磨きの部分もしっかり出来ていました
2人とも100点満点
4.5歳児クラスのお友達もとっても元気よく発表出来ていました
ペアでやる寸劇も皆でやった劇もとっても良くセリフも言えていましたね
動きもしっかり頭に入っていたようで感心しました
来年は皆小学1年生になるから、ちょっと発表の形態が変わります。益々楽しみだぁ
そして小学1・2年生
小学生の発表になるとさすがだなぁ
と感激しました
皆緊張していたようですが、しっかりとした口調で間もきちんと取りながら言えていましたね
小道具を使う子は自分できちんと準備も管理もしてくれていて、助かりました
そして午後からはコンテストに
小学校3・4年生 このクラスにはウチのクラスからは2人だけ
出場するパートも劇部門・暗誦部門と別々だったので、待ち時間も一人ぼっちで寂しく・心細かったと思います。
惜しくも入賞は出来ませんでしたが、2人ともとっても堂々としていて、教室で見るより頼もしく見えました
Mちゃんは直前のレッスンをインフルエンザでお休みだったので、体調面も練習も心配でしたが、本当にしっかりとしていました
そして小学校5・6年クラス
こちらもコンテストでした
こちらではT君が見事銀賞を獲得してくれました
T君おめでとう
正直、皆の発表を聞いた後、ウチのクラスで金・銀・銅 全部獲れたなウッシッシ
と思っていたので、裏で突っ伏しながら聞いた表彰式の発表にビックリしてしまいました
まだ評価シートを見ていないので、分かりませんが 間違いなく文章をシッカリ覚えていなかった点が減点の理由だと思われます。。。
評価シートを見てまた子ども達にフィードバックしようと思います
でもその位 皆の発表は眩しかったです
本当に皆よく頑張りました
ありがとう
そしてご指導・ご引率頂きました保護者の皆様、そして立派なモデルスピーチを披露してくれた中学生のYちゃん・Rちゃん
ありがとうございました
今年も主催者としても指導者としても反省や学びがたくさんありました
毎年より良い物にしていきたいと思います。
保護者の皆様も見学にいらして下さった方もお気づきの点がありましたら、是非ご指摘下さいますようお願い申し上げます。
保護者の方には後日アンケートをお配り致しますので、ご協力頂ければ幸いです。
本当にありがとうございました

子ども達にはインフルエンザや風邪引かないように


当日は朝から頭痛が酷く


ですが、始まってしまえば夢中なので


ですが、ですが お昼




全く情けない




子どもたちはと~~~~~っても頑張りました

第一部
2・3歳児さんクラスはまだ怖いものなしなので緊張感などはあまり感じられませんが、Honokaもママと一緒にステージに上がったKくんも元気に歌い踊ってくれていました

寸劇の歯磨きの部分もしっかり出来ていました

2人とも100点満点

4.5歳児クラスのお友達もとっても元気よく発表出来ていました

ペアでやる寸劇も皆でやった劇もとっても良くセリフも言えていましたね

動きもしっかり頭に入っていたようで感心しました

来年は皆小学1年生になるから、ちょっと発表の形態が変わります。益々楽しみだぁ

そして小学1・2年生
小学生の発表になるとさすがだなぁ


皆緊張していたようですが、しっかりとした口調で間もきちんと取りながら言えていましたね

小道具を使う子は自分できちんと準備も管理もしてくれていて、助かりました

そして午後からはコンテストに

小学校3・4年生 このクラスにはウチのクラスからは2人だけ

出場するパートも劇部門・暗誦部門と別々だったので、待ち時間も一人ぼっちで寂しく・心細かったと思います。
惜しくも入賞は出来ませんでしたが、2人ともとっても堂々としていて、教室で見るより頼もしく見えました

Mちゃんは直前のレッスンをインフルエンザでお休みだったので、体調面も練習も心配でしたが、本当にしっかりとしていました

そして小学校5・6年クラス
こちらもコンテストでした

こちらではT君が見事銀賞を獲得してくれました

T君おめでとう

正直、皆の発表を聞いた後、ウチのクラスで金・銀・銅 全部獲れたなウッシッシ


まだ評価シートを見ていないので、分かりませんが 間違いなく文章をシッカリ覚えていなかった点が減点の理由だと思われます。。。
評価シートを見てまた子ども達にフィードバックしようと思います

でもその位 皆の発表は眩しかったです

本当に皆よく頑張りました



そしてご指導・ご引率頂きました保護者の皆様、そして立派なモデルスピーチを披露してくれた中学生のYちゃん・Rちゃん


今年も主催者としても指導者としても反省や学びがたくさんありました

毎年より良い物にしていきたいと思います。
保護者の皆様も見学にいらして下さった方もお気づきの点がありましたら、是非ご指摘下さいますようお願い申し上げます。
保護者の方には後日アンケートをお配り致しますので、ご協力頂ければ幸いです。
本当にありがとうございました

2012年02月25日
遂に!!!
明日は
ECCジュニア 佐賀地区合同発表会
発表会前の子ども達の練習ぶりでもう既に満たされた気分になっていましたが、明日が遂に本番
子どもたちはもちろんですが、保護者の皆様も緊張されているのでは?と思います
大丈夫です

私も緊張しています
ではなく。。。
子供達はこの日の為に一生懸命頑張って来ました
高学年の子は まだ私の目から見て練習が十分とは言えない子もいましたが、発表する姿勢はしっかりとキマッていました
本文
はきっと当日までにしっかりと練習してきてくれます
皆が頑張っている姿を想像しただけでもう涙が出そうですが
明日まで私の中の限りある水分は備蓄しておこうと思います
2月26日(日) ほほえみ館 にて
2歳児~小学校3年生のPT・PB・PFクラス → 10:00~11:30
小学校 3,4年生(昨年からの継続生) PIクラス → 13:00~14:00
小学校 5,6年生 PE・PAクラス → 14:30~16:00 です
皆さん是非応援にお越しください


発表会前の子ども達の練習ぶりでもう既に満たされた気分になっていましたが、明日が遂に本番

子どもたちはもちろんですが、保護者の皆様も緊張されているのでは?と思います

大丈夫です


私も緊張しています

ではなく。。。
子供達はこの日の為に一生懸命頑張って来ました

高学年の子は まだ私の目から見て練習が十分とは言えない子もいましたが、発表する姿勢はしっかりとキマッていました

本文


皆が頑張っている姿を想像しただけでもう涙が出そうですが

明日まで私の中の限りある水分は備蓄しておこうと思います

2月26日(日) ほほえみ館 にて
2歳児~小学校3年生のPT・PB・PFクラス → 10:00~11:30
小学校 3,4年生(昨年からの継続生) PIクラス → 13:00~14:00
小学校 5,6年生 PE・PAクラス → 14:30~16:00 です


2012年02月24日
児英検 結果!!!
火曜日に検定の結果をまとめた冊子が届きました
早速どんな問題が出ていたのか、どの単語が使われていたのかCheck
フムフム
子ども達が苦手な問題には偏りがありウチのクラスの子が間違えていた所はやっぱり全国的に正答率が低い
と言う事は常日頃からそこを意識し強化していく事が一番だなぁ
と実感しました
毎年正解率が低い問題もあるので、そこは意識してレッスン内でも使っていたつもりがやっぱりつもりだったのでしょう
今年度中に絶対身に付けさせるぞ~~~
と燃えてきました
さてさて 子ども達にはお待たせしました~
のCertificateの授与式を水曜日のレッスンから行っています

タァ~ンタタ タァ~タ
と表彰式でよく聞くあの曲を私が口ずさむと子ども達が後に続き歌ってくれます
なので私は賞状の文面を読み上げていきます
何点だろうと頑張って受けたテストの結果が賞状として返ってくるのは嬉しいよね
私もそんな子ども達のハニカミが可愛くて可愛くて
筆記試験も面接試験も100点だった子には金メダルもあります
これが 子ども達には人気です
来年は1人でも多くのお友達がこのメダルを手にしてくれるよう頑張ります


早速どんな問題が出ていたのか、どの単語が使われていたのかCheck

フムフム

子ども達が苦手な問題には偏りがありウチのクラスの子が間違えていた所はやっぱり全国的に正答率が低い



毎年正解率が低い問題もあるので、そこは意識してレッスン内でも使っていたつもりがやっぱりつもりだったのでしょう

今年度中に絶対身に付けさせるぞ~~~

と燃えてきました

さてさて 子ども達にはお待たせしました~



タァ~ンタタ タァ~タ


なので私は賞状の文面を読み上げていきます

何点だろうと頑張って受けたテストの結果が賞状として返ってくるのは嬉しいよね

私もそんな子ども達のハニカミが可愛くて可愛くて

筆記試験も面接試験も100点だった子には金メダルもあります

これが 子ども達には人気です

来年は1人でも多くのお友達がこのメダルを手にしてくれるよう頑張ります



2012年02月23日
忍者見参!!!
いつものコースでお散歩しているとHonokaがより道。。。
私達がいつも亀さんのウォッチングポイントに使っている場所で何やら始めました

石垣を登ろうとしていて靴が脱げてしまいピ~ンチ

「ママ~
ママ~
」と助けを求める悲痛な声が聞こえましたが
スパルタママは「自分で始めた事なんだから頑張れ
」と靴を脱げないように履かせただけで見ていました
すると・・・

何とか登りきる事が出来ました
Hinataも真似して登りたがりますが、全く無理でママが支えて登りました
するとHonokaが「Hinaちゃんはまだ小さいから難しいもんねぇ。 Honoちゃんは出来るよ~。」と自分は出来ることが嬉しいらしくまたまた披露してくれます
しかも今回はいとも簡単に


「そんな事させてたらダメでしょーーーーー
」と言うお怒りの声が聞こえてきそうですが
自分も小さい頃よくやってたなぁと懐かしくなっちゃいました
今日もお付き合い頂きありがとうございました
良い1日を
私達がいつも亀さんのウォッチングポイントに使っている場所で何やら始めました


石垣を登ろうとしていて靴が脱げてしまいピ~ンチ


「ママ~



スパルタママは「自分で始めた事なんだから頑張れ


すると・・・

何とか登りきる事が出来ました

Hinataも真似して登りたがりますが、全く無理でママが支えて登りました

するとHonokaが「Hinaちゃんはまだ小さいから難しいもんねぇ。 Honoちゃんは出来るよ~。」と自分は出来ることが嬉しいらしくまたまた披露してくれます

しかも今回はいとも簡単に



「そんな事させてたらダメでしょーーーーー



自分も小さい頃よくやってたなぁと懐かしくなっちゃいました

今日もお付き合い頂きありがとうございました

良い1日を


2012年02月22日
褒める技術
以前「褒める子育ての誤解」と言うタイトルで「褒める事について」記事にしていましたが、今回は「褒め方」について
具体的にどう褒めたらいいの?と思い今回読んでいる
はこちら↓

まだ途中なのですが
とっても読みやすく・面白いです
そこで1つとても分かりやすく・すぐ出来そうな事がありましたのでご紹介します
・「YOUメッセージ」ではなく「Iメッセージ」で褒める
例えば「あなたはやさしいね。」ではなく「〇〇してくれたんだ。お母さん嬉しいなぁ。」と言う感じです。
褒める時の主語を「あなたは〇〇。」ではなく「私は〇〇。」などお母さんがどう思ったかを伝えるのです。
「あなたはやさしいね」と言うYOUメッセージは、上からものを言っている雰囲気や相手への断定・命令と言った働きをするため、反発や不満がおこりやすく、素直に耳を傾けるのが難しいのです。(文中より引用)
「おかあさん嬉しかった」と言うIメッセージでは決めつける事はなくただお母さんが思った事を伝える事が出来るので、相手も受け入れやすいそうです。
ここでポイントは〇〇したという事実+お母さんの感想
である事だと思います。
〇〇した。(〇〇する事が出来た)と言う事実とその行動によって相手を嬉しい気持ちにする事が出来た
と言う事。日々その積み重ねで心が発達していくのかなぁと思います。
分かっているようで分かっていなかったのが、一見同じ行動でもその動機が「褒められる為」なのか「喜ばせたいから」なのかでその後の考え方や行動が違ってくるだろうなぁと思いました
まだまだ途中なので、読み終わったらまたこちらでシェアしたい事があるかも知れません
それにアドラー博士シリーズは図書館にいっぱいあったので、しばらく読み物に不自由しなさそうです
今日もありがとうございました
素敵な1日を

具体的にどう褒めたらいいの?と思い今回読んでいる


まだ途中なのですが


そこで1つとても分かりやすく・すぐ出来そうな事がありましたのでご紹介します

・「YOUメッセージ」ではなく「Iメッセージ」で褒める
例えば「あなたはやさしいね。」ではなく「〇〇してくれたんだ。お母さん嬉しいなぁ。」と言う感じです。
褒める時の主語を「あなたは〇〇。」ではなく「私は〇〇。」などお母さんがどう思ったかを伝えるのです。
「あなたはやさしいね」と言うYOUメッセージは、上からものを言っている雰囲気や相手への断定・命令と言った働きをするため、反発や不満がおこりやすく、素直に耳を傾けるのが難しいのです。(文中より引用)
「おかあさん嬉しかった」と言うIメッセージでは決めつける事はなくただお母さんが思った事を伝える事が出来るので、相手も受け入れやすいそうです。
ここでポイントは〇〇したという事実+お母さんの感想
である事だと思います。
〇〇した。(〇〇する事が出来た)と言う事実とその行動によって相手を嬉しい気持ちにする事が出来た

分かっているようで分かっていなかったのが、一見同じ行動でもその動機が「褒められる為」なのか「喜ばせたいから」なのかでその後の考え方や行動が違ってくるだろうなぁと思いました

まだまだ途中なので、読み終わったらまたこちらでシェアしたい事があるかも知れません

それにアドラー博士シリーズは図書館にいっぱいあったので、しばらく読み物に不自由しなさそうです

今日もありがとうございました

素敵な1日を

2012年02月21日
今度はHinataがママ独り占め(^^)
今日はと~っても久しぶりに私の母から一緒にお出かけ
しない?とお誘いが
ですが、あいにく工事
の方が見える予定だったので行けず
するとHonokaが
ぐちでぐずり
父・母が迎えに来てくれHonokaだけ連れて行ってくれる事になりました
Honokaは大喜び
で母に連れられて
に乗っていましたが、Hinataは自分も行きた~い
と見送る際にはかなり

またまたチョコさんのお力をかりニッコリHinaちゃんに戻りました
さて思いがけずHinataと二人っきり
ですが、今日は家事ややらないといけない事がたくさんで、しかも午後からはお昼寝なので、そんなに「遊んだぁ
」って感じではなかったのですが、それでもお膝の上でHinataの好きな
を読んだり、Hinataだけを抱っこしてねんねしたり
ママも2人の時間を楽しむ事が出来ました
Honokaの方もとっても楽しかったようで皆がSmileな1日を過ごす事が出来ました
お父さん・お母さんありがとう
『ママ独り占め』はママにとっても子ども達にとってもありがた~い時間ですね
ではでは皆様も笑顔いっぱいの1日を



ですが、あいにく工事


するとHonokaが



Honokaは大喜び






またまたチョコさんのお力をかりニッコリHinaちゃんに戻りました

さて思いがけずHinataと二人っきり

ですが、今日は家事ややらないといけない事がたくさんで、しかも午後からはお昼寝なので、そんなに「遊んだぁ




Honokaの方もとっても楽しかったようで皆がSmileな1日を過ごす事が出来ました



『ママ独り占め』はママにとっても子ども達にとってもありがた~い時間ですね

ではでは皆様も笑顔いっぱいの1日を

2012年02月20日
ママはゴリアテではありません~!
先週末「天空の城 ラピュタ」
を初めて見たHonokaがラピュタにハマり、寝ても覚めても「ラピュタみたぁ~い
」で多少困っています

そんな状態のHonokaにとってパパががやり始めたラピュタごっこはHonokaハートを鷲掴みだったようで、只今 我が家で大流行中です
内容は単純
パパが海賊のキャプテンでHonoka&Hinataはその仲間
皆でラピュタに出てくるハエみたいな乗り物に乗って財宝を探しにいくのです
ママがキッチンでお片付けなどをしていると皆で「ウィ~ン
」とやってきてママのお尻を攻撃します
「ママのお尻には財宝はありませ~~~~~ん
」と蹴散らすも敵もしぶとく何度もやって来ます
ママが移動すれば「ゴリアテはあっちだ
」っとまたやって来る始末

かなり小回りのきく乗り物なので、
を撮るのは非常に難しく、かなり躍動感あふれる写真になってしまいました
とっても楽しそうですが、早くラピュタ熱が冷めてくれるといいなぁと願うばかりです
読んで下さりありがとうございます
では今週も楽しい1週間を




そんな状態のHonokaにとってパパががやり始めたラピュタごっこはHonokaハートを鷲掴みだったようで、只今 我が家で大流行中です

内容は単純

パパが海賊のキャプテンでHonoka&Hinataはその仲間

皆でラピュタに出てくるハエみたいな乗り物に乗って財宝を探しにいくのです

ママがキッチンでお片付けなどをしていると皆で「ウィ~ン


「ママのお尻には財宝はありませ~~~~~ん


ママが移動すれば「ゴリアテはあっちだ



かなり小回りのきく乗り物なので、


とっても楽しそうですが、早くラピュタ熱が冷めてくれるといいなぁと願うばかりです

読んで下さりありがとうございます

では今週も楽しい1週間を


2012年02月18日
ECC新年度
明日は来年度も継続生してくれる生徒さんの教材発注の〆日
システムが移行し初めて使うので
と悪戦苦闘しながらも何とか完了しました
兄弟からのお下がりが可能な
などがありそれぞれの生徒さんによって違うので一つ一つ確認しながら
新しい教材
を受け取る時の子ども達は、皆 嬉しそうで本当にやる気満々です
(今年度から通い始めたHonokaは当初バックごと数日間お布団に持ち込み一緒にねんね
していました
)
子ども達のやる気満々の表情は私達ホームティーチャ-にとってのご褒美の様な物
今年も頑張ろう
と思うのです
今から楽しみ~
来年度の前にまだまだ今年度のレッスンやイベントが盛りだくさんでした
大人も子どもも楽しみがあるとお勉強でもお仕事でもモチベーションがあがりますよね
もう寝ようと思っていたのに、テンションガ上がってしまい眠れなさそうになってしまいましたが
今日もお付き合い頂きありがとうございました
素敵な日曜日を

システムが移行し初めて使うので


兄弟からのお下がりが可能な



新しい教材


(今年度から通い始めたHonokaは当初バックごと数日間お布団に持ち込み一緒にねんね


子ども達のやる気満々の表情は私達ホームティーチャ-にとってのご褒美の様な物



今から楽しみ~

来年度の前にまだまだ今年度のレッスンやイベントが盛りだくさんでした

大人も子どもも楽しみがあるとお勉強でもお仕事でもモチベーションがあがりますよね

もう寝ようと思っていたのに、テンションガ上がってしまい眠れなさそうになってしまいましたが

今日もお付き合い頂きありがとうございました

素敵な日曜日を

2012年02月17日
動物園♪
せっかく書き終わって
投稿したのに
なぜかUPされないままネットの接続が中断されてしまいました


もう1回頑張ろう。。。
今日は またまたパパの
振休
なのでHonokaが行きたがっていた動物園
へ行ってきました

天気予報はハズレてお天気いいみたいだね
とお出かけを決めたのに途中から
がチラホラ
ですが、着いてしまえば子どもたちはお構いなしで元気に走り回っていました
Hinataは初めての大牟田市動物園
Hinataはぞうさんが大好きです
Hinataが初めてぞうさんを目にする瞬間をママも楽しみにしていました
そしてドキドキのぞうさんとの
初めてのご対面
初めてのぞうさんに感動のあまり
。。。と言う訳ではないのでしょうが
涙目のHinataに思わず

そしてHinataから見えるぞうさんやぞうさんをみるHinataやらを一生懸命撮っていると肝心のぞうさんを撮るのを忘れてしまいました
でもリアルぞうさん見せてあげたかったのになぁ
そして次はキリンさんコーナーへ
するとキリンさんは寂しそうな目
で近寄って来てパパに何か訴えかけているようなのです
ママでもHonoでもHinaでもなくパパだけに

何だかそんなキリンさんを一人残して立ち去れず
(勇気を出して立ち去ろうとすると付いてくるのです
)
「どうしたんだろうねぇ
」と困っていると。。。
キリンさんのお尻から ぽたぽたぽた
と大量のウンチさんが

するとあんなに寂しそうだったキリンさんの目がもう寂しそうではありません
「なぁんだ そういう事かぁ」と安心して帰りました
今日はライオンさんもホワイトタイガーさんもジャガーさんも近くに来てくれてサービス満点でした
そして寒い中でもお水で動物達のお部屋を掃除したり、ご飯を準備したり
飼育係の方達が愛情いっぱいでお世話していらっしゃいました
そしてみなさん明るい声でご挨拶して下さりとっても気持ち良かったです。
とっても寒かったけどおかげで心はポカポカ温かくなりました
今日は素敵な1日をありがとうございました
今日も読んで下さりありがとうございました
素敵な週末を~



なぜかUPされないままネットの接続が中断されてしまいました



もう1回頑張ろう。。。
今日は またまたパパの


なのでHonokaが行きたがっていた動物園



天気予報はハズレてお天気いいみたいだね



ですが、着いてしまえば子どもたちはお構いなしで元気に走り回っていました

Hinataは初めての大牟田市動物園

Hinataはぞうさんが大好きです

Hinataが初めてぞうさんを目にする瞬間をママも楽しみにしていました

そしてドキドキのぞうさんとの


初めてのぞうさんに感動のあまり

。。。と言う訳ではないのでしょうが



そしてHinataから見えるぞうさんやぞうさんをみるHinataやらを一生懸命撮っていると肝心のぞうさんを撮るのを忘れてしまいました



そして次はキリンさんコーナーへ
するとキリンさんは寂しそうな目


ママでもHonoでもHinaでもなくパパだけに


何だかそんなキリンさんを一人残して立ち去れず

(勇気を出して立ち去ろうとすると付いてくるのです

「どうしたんだろうねぇ


キリンさんのお尻から ぽたぽたぽた



するとあんなに寂しそうだったキリンさんの目がもう寂しそうではありません

「なぁんだ そういう事かぁ」と安心して帰りました

今日はライオンさんもホワイトタイガーさんもジャガーさんも近くに来てくれてサービス満点でした

そして寒い中でもお水で動物達のお部屋を掃除したり、ご飯を準備したり


そしてみなさん明るい声でご挨拶して下さりとっても気持ち良かったです。
とっても寒かったけどおかげで心はポカポカ温かくなりました



今日も読んで下さりありがとうございました

素敵な週末を~


2012年02月15日
我が家のタコパー♪
先日パパが『たこ焼きを作りたい
』と言いだし、たこ焼きパーティーを行いました
(パパは食べたいのではなくクルクル作りたいのです
)
HonokaもHinataもルンルンです
ですが、お手伝いが中々うまくいきません。
パパの方もはお料理をお手伝いしてもらう事にあんまり慣れていないので「わぁ~
待て待て~
」「危ない危ない
」と色んな声(叫び声
)が聞こえていました
ママは「楽しそうだなぁ
」とキッチンでサラダを作りながら高みの見物
ですが、さすがパパ 夏祭りで鍛えた腕でクルクル作って行きます

見事なまん丸
買い物に行ったもののタコが無くエビ焼きになりましたが皆で美味しく頂きました
今日も私のつぶやきお聞き頂きありがとうございました



(パパは食べたいのではなくクルクル作りたいのです

HonokaもHinataもルンルンです

ですが、お手伝いが中々うまくいきません。
パパの方もはお料理をお手伝いしてもらう事にあんまり慣れていないので「わぁ~





ママは「楽しそうだなぁ


ですが、さすがパパ 夏祭りで鍛えた腕でクルクル作って行きます


見事なまん丸

買い物に行ったもののタコが無くエビ焼きになりましたが皆で美味しく頂きました

今日も私のつぶやきお聞き頂きありがとうございました


2012年02月14日
☆ Happy Valentine's Day ☆
や~~~~~っと作りました
中々重い腰の上がらない私はバレンタインのプレゼントにしよう
と決めていました
Honokaも最近では 『もはや自分のマフラーは出来ないのだろう
』と諦めていたのか、催促する事もなくママのマフラーで我慢していました
子ども達が寝てから作ったのでHinataのジャケットの首回りにあわせただけなので、サイズが合うか心配ですが
明日
渡すのが楽しみ

喜んでくれるといいなぁ
皆様も素敵なバレンタインデーをお過ごしくださいね
Happy Valentine's Day

Honoka&Hinataのマフラー



中々重い腰の上がらない私はバレンタインのプレゼントにしよう


Honokaも最近では 『もはや自分のマフラーは出来ないのだろう


子ども達が寝てから作ったのでHinataのジャケットの首回りにあわせただけなので、サイズが合うか心配ですが

明日



喜んでくれるといいなぁ

皆様も素敵なバレンタインデーをお過ごしくださいね



2012年02月13日
Hinataのおめめ
ちょっと前まではちゃんとしてたのに、突然昨日からHinataがちょっと変
以前は「Hinaちゃんのおめめ
は?」と尋ねると目が痛そうなくらい指でおめめを指差していたのですが
昨日はちょっと違いました
「Hinaちゃんのおめめは?」と尋ねるとおめめをギューっと閉じます。
「Hinaちゃんのお鼻は?」と尋ねるとお鼻をフーッっと鳴らします。
「Hinaちゃんのお口は?」と尋ねるとお口を大きく開きます。

残念ながら
を撮るのが非常に難しくお口の時しか取れなかったのですが
(しかも開ける途中なので一生懸命感が伝わらない
)
あまりにもかわいらしい仕草だったので、記事にしちゃいました
私の独り言にお付き合い頂きありがとうございました

以前は「Hinaちゃんのおめめ


昨日はちょっと違いました

「Hinaちゃんのおめめは?」と尋ねるとおめめをギューっと閉じます。
「Hinaちゃんのお鼻は?」と尋ねるとお鼻をフーッっと鳴らします。
「Hinaちゃんのお口は?」と尋ねるとお口を大きく開きます。

残念ながら



あまりにもかわいらしい仕草だったので、記事にしちゃいました

私の独り言にお付き合い頂きありがとうございました

2012年02月12日
♪神野公園♪
昨日の土曜日は祝日でレッスンがお休み
せっかくなのでお出かけしようと言う事になりました
でも早起きしたわけでもなく
を見れば10時近く
そこで先日パパとHinataが行って楽しかったと言っていた神野公園へお弁当
作って行ってきました
まずは鳥さんを見に行ったのですが、前日に来ているHinataが覚えていて案内してくれます
色んな鳥さんやウサギさんに2人はおおはしゃぎでした
それから子ども遊園地へ
親子1日フリーパスと言う 親1人+子ども1人分の1日フリーパスが1800円とお得

(普通のフリーパスは1500円です)
でもHonokaは怖がってお船とメリーゴーランドしか乗ってくれません
結局タダで遊べる滑り台やシャボン玉でばかり遊んでいます

しかも10歳以下しか乗れないコインを入れて乗るゴーカートの様なものに乗せたら予想以上の速さで回りHonokaは泣き叫び
緊急停止ボタンを押して止めました
良く見ると注意書きに「スピードが出ますので、小さなお子様はご注意ください。」と書いてあります
Honoちゃんごめんよ~
それでもお昼ご飯
を食べてブラブラしていると気分が乗って来たようで乗り物に乗り始めてくれました
でも、昨日からのなごりか「ママとしかのらなぁ~い」と言うのでパパとHinataはお昼寝ドライブへ

それから数時間パパが呆れるくらいたくさん乗り物に乗りました
もちろんそんなに種類があるわけではないので繰り返し同じものに
絶叫マシーンが苦手なママには神野公園くらいの乗り物がピッタリでした

↑このパンダさん私が小さい頃に乗って写っている写真があります
さすがに黒い部分が色が落ち緑とも青とも言えない色になっていますが、まだ頑張っていました
ママはとっても楽しい1日でした
また行こうね


でも早起きしたわけでもなく


そこで先日パパとHinataが行って楽しかったと言っていた神野公園へお弁当


まずは鳥さんを見に行ったのですが、前日に来ているHinataが覚えていて案内してくれます

色んな鳥さんやウサギさんに2人はおおはしゃぎでした

それから子ども遊園地へ

親子1日フリーパスと言う 親1人+子ども1人分の1日フリーパスが1800円とお得



でもHonokaは怖がってお船とメリーゴーランドしか乗ってくれません

結局タダで遊べる滑り台やシャボン玉でばかり遊んでいます


しかも10歳以下しか乗れないコインを入れて乗るゴーカートの様なものに乗せたら予想以上の速さで回りHonokaは泣き叫び


良く見ると注意書きに「スピードが出ますので、小さなお子様はご注意ください。」と書いてあります

Honoちゃんごめんよ~

それでもお昼ご飯


でも、昨日からのなごりか「ママとしかのらなぁ~い」と言うのでパパとHinataはお昼寝ドライブへ


それから数時間パパが呆れるくらいたくさん乗り物に乗りました


絶叫マシーンが苦手なママには神野公園くらいの乗り物がピッタリでした


↑このパンダさん私が小さい頃に乗って写っている写真があります

さすがに黒い部分が色が落ち緑とも青とも言えない色になっていますが、まだ頑張っていました

ママはとっても楽しい1日でした

また行こうね

2012年02月12日
*お雛様*
Honokaが「お雛様出したい~
」と言いだしたので、今日 私の実家
に出しに行ってきました
(我が家は狭いので、とても置くスペースがないし、私のがあるので、Honoka&Hinataには買っていません
昨年片付ける時に付箋紙に人形の位置や小物をちゃんと書いて貼っていたのですが、分からないのはそれだけではありませんでした
やっぱり箪笥etcの位置関係が分からず、結局SP
片手に頑張りました
Honokaはお手伝いしたくてしょうがないのですが、扱いが丁寧ではないので目の前でお人形達の髪の毛やお髭がグシャグシャなるのに耐えきれず、小物やタンスなどのお道具類で遊んでもらい私と母で一生懸命並べました
綺麗に並んだお雛様にHonokaもHinataも嬉しそうでした
出して良かった

1年に1回しか会えないお雛様これからしばらくお付き合いくださいね

↑はお雛様にご機嫌なHinataとお腹がすいたぁ~とグズるHonokaです



(我が家は狭いので、とても置くスペースがないし、私のがあるので、Honoka&Hinataには買っていません

昨年片付ける時に付箋紙に人形の位置や小物をちゃんと書いて貼っていたのですが、分からないのはそれだけではありませんでした

やっぱり箪笥etcの位置関係が分からず、結局SP


Honokaはお手伝いしたくてしょうがないのですが、扱いが丁寧ではないので目の前でお人形達の髪の毛やお髭がグシャグシャなるのに耐えきれず、小物やタンスなどのお道具類で遊んでもらい私と母で一生懸命並べました

綺麗に並んだお雛様にHonokaもHinataも嬉しそうでした



1年に1回しか会えないお雛様これからしばらくお付き合いくださいね


↑はお雛様にご機嫌なHinataとお腹がすいたぁ~とグズるHonokaです

2012年02月11日
バームクーヘン
先日生徒さんから頂いたバームクーヘンがあまりにも美味しかったのでご紹介致しまぁす


食べちゃってから
撮ったので、こんな感じになっちゃいましたが
箱も立派
パパもビックリしていました
クラブハリエと言うところの物らしいです
中に入っている紙には滋賀県と書いてありましたが、博多で買って来たとおっしゃっていたので、博多で買えるようです
バームクーヘンはフワフワしっとり
お口の中の水分が持って行かれちゃう事もありません
甘すぎずとっても美味しくてパパと夜中
なのに1つ丸々食べてしまいそうでした
福岡に行く機会がある方は是非ご賞味あれ



食べちゃってから


箱も立派


クラブハリエと言うところの物らしいです

中に入っている紙には滋賀県と書いてありましたが、博多で買って来たとおっしゃっていたので、博多で買えるようです

バームクーヘンはフワフワしっとり


甘すぎずとっても美味しくてパパと夜中


福岡に行く機会がある方は是非ご賞味あれ

2012年02月11日
ママ独り占め♪
3歳9カ月のHonokaはおしっこは2歳の時からトイレで出来るのですが、ウンチだけはオムツです
したくなると、自分でオムツを持ってきます。
トイレに座ると足が届かないからかも
と台を置いたりしてみたのですが効果なし
あまりプレッシャーをかけても良くないと言うし、私も「そのウチ出来るようになるだろう」と大して気にしていませんでした。
ですが、ある
に甘えきれずに我慢しているやさしい子はトイレ関係のトラブルが多いと書いてあったので、パパが振休を取ってくれた金曜日にHonokaとママだけで過ごす日を設けました
「今日はHonoちゃんだけのママだからHonoちゃんがしたい事して過ごそう
」と言うとHinataとパパが出掛けるまでHinataにとっても親切でした
どこに行くわけでもないのですが、Hinokaと一緒に家事をしたり公園で思いっきり遊んだり
Honokaは少しは甘える感じがあっただけで、特に様子は変わりません
夕方パパとHinataが帰って来ました。2人も神野公園でいっぱい遊んで来たらしく。楽しく過ごせたようでした
肝心のトイレはまだまだ変わりませんが、(やっぱりお野菜や果物を食べてくれないので便秘気味なのが原因かも知れません
)時には2人にパパorママ独り占めの日があってもいいね
とパパと話しました
何かトイレトレーニングで良い知恵をお持ちの方は是非教えて下さい
今日も私の独り言にお付き合い頂きありがとうございました
良い週末を

したくなると、自分でオムツを持ってきます。
トイレに座ると足が届かないからかも


あまりプレッシャーをかけても良くないと言うし、私も「そのウチ出来るようになるだろう」と大して気にしていませんでした。
ですが、ある


「今日はHonoちゃんだけのママだからHonoちゃんがしたい事して過ごそう


どこに行くわけでもないのですが、Hinokaと一緒に家事をしたり公園で思いっきり遊んだり

Honokaは少しは甘える感じがあっただけで、特に様子は変わりません

夕方パパとHinataが帰って来ました。2人も神野公園でいっぱい遊んで来たらしく。楽しく過ごせたようでした

肝心のトイレはまだまだ変わりませんが、(やっぱりお野菜や果物を食べてくれないので便秘気味なのが原因かも知れません



何かトイレトレーニングで良い知恵をお持ちの方は是非教えて下さい

今日も私の独り言にお付き合い頂きありがとうございました

良い週末を


2012年02月10日
絵本の読み聞かせ
Hinataは最近 絵本
が大好きです
特にお気に入りの本が3,4冊あります
↓の
は一部ですが、これだけある
の背表紙を見て自分のお気に入りの本を選んで持ってきます
これにはビックリ

1回読んでも「まぁ
」と人差し指を立ててもう1回、もう1回とせがみます。
出来るだけ1回は何をしていても読んであげようと心掛けてはいるのですが・・・
中々何回もは読んであげれません
で 試しに「Honoちゃんに読んでもらったら?」と言ってみると
Hinataは喜んでHonokaのところへ本を持って行きました
Honokaも大好きな
な事もあり スラスラ読んであげます
パパもママも感動

Hinataも嬉しかったようで「まぁ
まぁ
」とせがみます
Honoちゃんは「もう1回だけだよ~。」ともったいぶっていましたが

次はHonokaが「この
Honoちゃんじょうずよ~。」と自分から読んであげていました
ママが読んであげるのが一番と思いつつも中々難しい時も
そんな時のHonoちゃんの助けがとても有り難く
Hinataもいつかこうやって
を自分で読める日がくるんだろうなぁと感慨深い出来事でした
今日もありがとうございます。
素敵な週末を


特にお気に入りの本が3,4冊あります

↓の



これにはビックリ


1回読んでも「まぁ

出来るだけ1回は何をしていても読んであげようと心掛けてはいるのですが・・・

中々何回もは読んであげれません

で 試しに「Honoちゃんに読んでもらったら?」と言ってみると

Hinataは喜んでHonokaのところへ本を持って行きました

Honokaも大好きな


パパもママも感動


Hinataも嬉しかったようで「まぁ



Honoちゃんは「もう1回だけだよ~。」ともったいぶっていましたが


次はHonokaが「この


ママが読んであげるのが一番と思いつつも中々難しい時も

そんな時のHonoちゃんの助けがとても有り難く

Hinataもいつかこうやって


今日もありがとうございます。
素敵な週末を


2012年02月09日
検定 =その後=
検定試験が終わり子どもたちは結果が気になる様子
そりゃそうだよね
頑張って受けたんだもんね
検定の試験の内容や全国平均などまとめた冊子が2月半ばに届くそうなので、正式な結果はそれが届き次第一緒に渡すことにし、今週は口頭でだけ結果を伝えています
メールで↑の事を保護者の皆様にお伝え(今週結果表を渡すといっていたので
)すると、なんとも可愛いお知らせが届きました。
幼稚園年長さんのAちゃん 今年で受験2回目でした。
分からなかった時に無言でいるのはいけないので、何と言うか練習をしていたのですが、それが出てこなかったらしく。。。
Aちゃんはそこで両肩を上げ 首を傾け 「分からない」のポーズをしたそうです

これなら、外国人の先生も「分からないんだな。」と次の問題にすすめるもんね
その姿が目に浮かび携帯片手にニンマリしてしまいました
英会話教室ですがこんなコミュニケーションの方法も肌で学びとってくれてるんだなぁと幼児さんの吸収力の素晴らしさに改めて感心しました
おうちで検定や発表会の練習にお付き合いくださり、また日頃のレッスンやお休みの日にもイベント等の送迎などなど
保護者の皆様のご協力に感謝・感謝です
ありがとうございます
発表会皆の頑張りに毎年涙が出そうになります。
楽しみにしていてくださいね

そりゃそうだよね


検定の試験の内容や全国平均などまとめた冊子が2月半ばに届くそうなので、正式な結果はそれが届き次第一緒に渡すことにし、今週は口頭でだけ結果を伝えています

メールで↑の事を保護者の皆様にお伝え(今週結果表を渡すといっていたので

幼稚園年長さんのAちゃん 今年で受験2回目でした。
分からなかった時に無言でいるのはいけないので、何と言うか練習をしていたのですが、それが出てこなかったらしく。。。
Aちゃんはそこで両肩を上げ 首を傾け 「分からない」のポーズをしたそうです


これなら、外国人の先生も「分からないんだな。」と次の問題にすすめるもんね

その姿が目に浮かび携帯片手にニンマリしてしまいました

英会話教室ですがこんなコミュニケーションの方法も肌で学びとってくれてるんだなぁと幼児さんの吸収力の素晴らしさに改めて感心しました

おうちで検定や発表会の練習にお付き合いくださり、また日頃のレッスンやお休みの日にもイベント等の送迎などなど
保護者の皆様のご協力に感謝・感謝です

ありがとうございます

発表会皆の頑張りに毎年涙が出そうになります。
楽しみにしていてくださいね


2012年02月09日
バレンタイン ウィーク♪
昨日からバレンタインデーまで1週間
今年は検定に発表会と頑張っている子どもたちに何かしたいなぁと思っていましたが、「バレンタインはまだまだ先」と余裕ででいました
ところがMaki先生のブログを見て「あっ
今日から一週間しかない
」と気づき午前中急いでお買い物へ

でもでも、いくら探しても欲しいハートの形のチョコだけがありません
なので、他のだけを買って帰宅
していると、
が届きました
なんとMaki先生から「ハートのチョコ余ってるから譲るよ~
」との事
奇跡的
と思いその足で受け取りに行きました

しかも一人ひとりにメッセージを添えようと思っていたら、ゆめタウンにまさにぴったりのカードが『ご自由におとり下さい』と有るではありませんか
ゆめタウン様様
おかげで可愛いチョコが出来ました

昨日は小学5,6年生のクラス もうこのくらいの年の子だとこんなの喜んでくれないかと思っていたら、予想以上の反応
今日は小学校低学年と中学1年生のクラス
喜んでくれるといいなぁ

今年は検定に発表会と頑張っている子どもたちに何かしたいなぁと思っていましたが、「バレンタインはまだまだ先」と余裕ででいました

ところがMaki先生のブログを見て「あっ




でもでも、いくら探しても欲しいハートの形のチョコだけがありません

なので、他のだけを買って帰宅



なんとMaki先生から「ハートのチョコ余ってるから譲るよ~






しかも一人ひとりにメッセージを添えようと思っていたら、ゆめタウンにまさにぴったりのカードが『ご自由におとり下さい』と有るではありませんか



おかげで可愛いチョコが出来ました


昨日は小学5,6年生のクラス もうこのくらいの年の子だとこんなの喜んでくれないかと思っていたら、予想以上の反応

今日は小学校低学年と中学1年生のクラス

喜んでくれるといいなぁ
