2012年09月04日
プレゼント
去る8月26日は父のお誕生日でした
ですが、
が間に合わず
昨日届いたので、早速父の元へ届けに行きました

届いたプレゼントは剣道着
父は兄達が小学生の時に剣道を始めたのをきっかけに自分も始めたのです
それから30年位、地元の小学生の指導を続けています。
先日練習へ向かう父の姿を見ると剣道着の肩が擦り切れています。
なので、
は剣道着にしよう
と決めたのですが、調べて見てビックリ
結構なお値段で。。。
私達兄弟3人の剣道具1式を揃えるにはかなりのお金がかかっていたんだなぁと改めて感謝。
私が中学生になる時には父がへそくり(?)を貯めて防具を新調してくれました
きっとお小遣い制だったと思うので、それを思うと涙
と言う事で予算オーバー。どうしようかと思っていると、母が「お兄ちゃん達と合同でやったら?」とNice idea
をくれて今回の
に
届いた道着には総勢8人の孫達のお名前を刺繍してもらいました

Honokaが走って袋を持って行くと父も嬉しそう
良かった
と思っていると、父が「どうせない、袴も一緒にこうてくいたら(買ってくれたら)良かったとけ
」と。。。
何とも率直なご意見
ごめんよ~。予算がなかったもので
袴は来年まで待ってね

ですが、


昨日届いたので、早速父の元へ届けに行きました


届いたプレゼントは剣道着

父は兄達が小学生の時に剣道を始めたのをきっかけに自分も始めたのです

それから30年位、地元の小学生の指導を続けています。
先日練習へ向かう父の姿を見ると剣道着の肩が擦り切れています。
なので、



結構なお値段で。。。
私達兄弟3人の剣道具1式を揃えるにはかなりのお金がかかっていたんだなぁと改めて感謝。
私が中学生になる時には父がへそくり(?)を貯めて防具を新調してくれました

きっとお小遣い制だったと思うので、それを思うと涙

と言う事で予算オーバー。どうしようかと思っていると、母が「お兄ちゃん達と合同でやったら?」とNice idea



届いた道着には総勢8人の孫達のお名前を刺繍してもらいました


Honokaが走って袋を持って行くと父も嬉しそう

良かった


何とも率直なご意見

ごめんよ~。予算がなかったもので

袴は来年まで待ってね

2012年09月04日
眩しい子供達!!!
日曜日は待ちに待ったECCジュニア 中学生英語暗誦大会福岡大会でした
ウチの教室からは中1生→2名 中2生→2名の出場でした
昨年度 私も初めて生徒を参加させたのですが、本当にレベルが高くてビックリ
参加した生徒達もとても良い刺激になったようで『楽しかった
』と言っていました。
そして現在の2年生(当時1年生)の2人が揃って優秀賞を受賞出来たのです
本当に参加して良かったと思ったので、今年も人数増えての参加になりました
2年生の二人は本当に暗誦が大好きで、自分達で腕を磨いてくれます
今年初めて参加する1年生もセンターが主催するのには初めての参加ですが、小学生の時から佐賀地区の先生と4教室合同で行っている発表会には参加しているので、要領は分かっています
前日は練習の時に生徒の発表を聞き感動して涙が流れ落ちそうになりました
いよいよ当日
1年生クラスのスタート
まずはMくん。
本文を止まらずに言えるか心配で もう心臓がバクバク
今までの、どの発表会の時より私自身のドキドキはMAXでした
でも、そんな私の心配はよそに、Mくんは今までの練習のどの時より堂々と流暢に発表してくれました
発音も抑揚も、課題だったモゴモゴ声も克服していました
嬉しい・嬉しい
と感動に浸る暇もなく続けて次はTくん
Tくんは発音がとってもキレイ
佐賀の大会でも入賞していました。
ゆえにプレッシャーを感じて望んでいたかもしれません。
ですが、Tくんも一度も止まる事無くスラスラと立派な発表をしてくれました


そして2年生。
2人に心配は全くしていなかったのですが、やっぱりドキドキ
特にYちゃんは前日はピアノのコンクールで
9時過ぎまで会場にいたのです
ピアノの練習と英語の練習でとっても忙しかった事と思います
お母様も「練習不足です
ちょっとかわいそうだったなぁと思いました。(スケジュール的に)」とおっしゃっていました。
ですが、本人はそんな言い訳(?)は一切言わず、「大丈夫です
」とニッコリと会場に入って行きました
本当に頑張り屋さんです。そんな彼女には無理し過ぎないでね。と思ってしまいます。
そして2,3年生の部(合同です。)がスタート
予想通り、本当に皆上手で講師の私も聴き惚れてしまいます。
英語の暗誦は 発音や文章の暗記だけでなく 声質などでも大きく左右されます。そこが難しい所です
なので、暗誦向きの声質でない子には 喉を開きお腹から発声し 声を前に出す様に特に意識してもらいます。
単語1つの1つのアクセント(ストレス)、文章の中でのストレスや文章を読むスピードの緩急、声の大小を使い分けなくてはいけません。
特に繰り返し出てくる単語の発音は完璧に
私も指導法を勉強した訳ではないので、全く自己流での↑の考えですが
YちゃんもRちゃんも自分たちでは「あそこが・・・。」と思う所は有ったかも知れませんが、私から見ると素晴らしい発表でした
本番に練習通りの発表をする事は本当に難しい事です。
なので、無理難題を生徒に押しつける私は、『練習の80%が出せれば十分だから、80%でも素晴らしい発表なように、練習では120%の完成度に
』と言っています。言うのは簡単だよね

でもそれを皆やってくれました
結果はYちゃんが特別賞を受賞
おめでとう
(Yちゃんは前日のピアノのコンクールでも入賞したそうです
W入賞おめでとう
)
正直 講師バカな私は皆受賞出来たな
と表彰式まで思っていたので、表彰式の時「え~
」なんて思っちゃいます
それくらい自分の生徒って可愛い
一生懸命に頑張ってくれた姿はもっともっと可愛い
月並みですが、私の中では皆が1位でした
なので皆が『楽しかった
』と言ってくれれば大成功
次のレッスンで会うのが楽しみです
長々の文お付き合い頂きありがとうございました

ウチの教室からは中1生→2名 中2生→2名の出場でした

昨年度 私も初めて生徒を参加させたのですが、本当にレベルが高くてビックリ

参加した生徒達もとても良い刺激になったようで『楽しかった

そして現在の2年生(当時1年生)の2人が揃って優秀賞を受賞出来たのです

本当に参加して良かったと思ったので、今年も人数増えての参加になりました

2年生の二人は本当に暗誦が大好きで、自分達で腕を磨いてくれます

今年初めて参加する1年生もセンターが主催するのには初めての参加ですが、小学生の時から佐賀地区の先生と4教室合同で行っている発表会には参加しているので、要領は分かっています

前日は練習の時に生徒の発表を聞き感動して涙が流れ落ちそうになりました

いよいよ当日

1年生クラスのスタート

まずはMくん。
本文を止まらずに言えるか心配で もう心臓がバクバク

今までの、どの発表会の時より私自身のドキドキはMAXでした

でも、そんな私の心配はよそに、Mくんは今までの練習のどの時より堂々と流暢に発表してくれました

発音も抑揚も、課題だったモゴモゴ声も克服していました

嬉しい・嬉しい


Tくんは発音がとってもキレイ

ゆえにプレッシャーを感じて望んでいたかもしれません。
ですが、Tくんも一度も止まる事無くスラスラと立派な発表をしてくれました



そして2年生。
2人に心配は全くしていなかったのですが、やっぱりドキドキ

特にYちゃんは前日はピアノのコンクールで


ピアノの練習と英語の練習でとっても忙しかった事と思います

お母様も「練習不足です

ですが、本人はそんな言い訳(?)は一切言わず、「大丈夫です


本当に頑張り屋さんです。そんな彼女には無理し過ぎないでね。と思ってしまいます。
そして2,3年生の部(合同です。)がスタート

予想通り、本当に皆上手で講師の私も聴き惚れてしまいます。
英語の暗誦は 発音や文章の暗記だけでなく 声質などでも大きく左右されます。そこが難しい所です

なので、暗誦向きの声質でない子には 喉を開きお腹から発声し 声を前に出す様に特に意識してもらいます。
単語1つの1つのアクセント(ストレス)、文章の中でのストレスや文章を読むスピードの緩急、声の大小を使い分けなくてはいけません。
特に繰り返し出てくる単語の発音は完璧に

私も指導法を勉強した訳ではないので、全く自己流での↑の考えですが

YちゃんもRちゃんも自分たちでは「あそこが・・・。」と思う所は有ったかも知れませんが、私から見ると素晴らしい発表でした

本番に練習通りの発表をする事は本当に難しい事です。
なので、無理難題を生徒に押しつける私は、『練習の80%が出せれば十分だから、80%でも素晴らしい発表なように、練習では120%の完成度に



でもそれを皆やってくれました

結果はYちゃんが特別賞を受賞

おめでとう

(Yちゃんは前日のピアノのコンクールでも入賞したそうです


正直 講師バカな私は皆受賞出来たな



それくらい自分の生徒って可愛い

一生懸命に頑張ってくれた姿はもっともっと可愛い

月並みですが、私の中では皆が1位でした

なので皆が『楽しかった


次のレッスンで会うのが楽しみです

長々の文お付き合い頂きありがとうございました
