2012年09月14日
Honokaとひらがな
幼稚園に入った頃から段々と ひらがな に興味を示し出した長女のHonoka4才。
ひらがなの知育玩具のおかげで最近ほぼ読めるようになりました
に乗ってても「あっ
ひらがな見つけた
」と一生懸命読んでいます
そんな姿にパパもママも ついつい頬か緩んでしうのです
一昨日のお風呂の時間、髪を洗うから座ってと言ってるのに、いつもの如く座ってくれず
鏡にお絵描き
「もう
」と思いつつも眺めていると、ただのお絵描きではなさそう
しっかり指で 「ほのか」と書いていたのです
急だったので、ビックリしてHonokaをむぎゅ~~~~
そして帰宅したてのパパを呼び寄せ鏡を見せました
「ひなた」も描こうとチャレンジし、“ひ”だけは書けました
まだまだ、書く練習はしていなかったので、本当にビックリ
もちろん、同じクラスにひらがなを書ける子もいるし、Honokaが特別早い訳でもよく出来る訳でもないのですが、自分で次のステップにチャレンジし日々成長している姿に感動したのでした
それにHonokaのおかげで次女Hinata(2歳)もひらがなに興味を示し何故か、わかな(私の名前)の “わ”だけは認識出来るようになりました
これからも二人の成長が楽しみです
Honoちゃんありがとう
ひらがなの知育玩具のおかげで最近ほぼ読めるようになりました





そんな姿にパパもママも ついつい頬か緩んでしうのです

一昨日のお風呂の時間、髪を洗うから座ってと言ってるのに、いつもの如く座ってくれず


「もう


しっかり指で 「ほのか」と書いていたのです

急だったので、ビックリしてHonokaをむぎゅ~~~~

そして帰宅したてのパパを呼び寄せ鏡を見せました

「ひなた」も描こうとチャレンジし、“ひ”だけは書けました

まだまだ、書く練習はしていなかったので、本当にビックリ

もちろん、同じクラスにひらがなを書ける子もいるし、Honokaが特別早い訳でもよく出来る訳でもないのですが、自分で次のステップにチャレンジし日々成長している姿に感動したのでした

それにHonokaのおかげで次女Hinata(2歳)もひらがなに興味を示し何故か、わかな(私の名前)の “わ”だけは認識出来るようになりました

これからも二人の成長が楽しみです



2012年09月14日
ご近所お茶会
昨日は裏のHちゃんママと朝会った時に「おひまだったら久しぶりにウチでお茶
でも
」とおしゃべりTimeのお約束をしたので、せっかくだから、お隣に引っ越していらっしゃったRちゃんママにも声をかけてみよう
と思い立ち
ドキドキしながらもインターフォンをピンポ~ン
ちょうど昨日は表の空き地の草を人材センターの方達が朝早くから刈っていらっしゃったので、草刈り機の音で しゃべっている自分の声もRちゃんママの声もよく聞こえなかったけど、きっと伝わっているだろう
とお誘いだけして失礼しました。
でもかすかに聞こえたインターフォン越しの声が何だか元気ではなさそうだったので、来て下さらないかも。。。と思いつつ
Hちゃんママも3月に3人目を Rちゃんママも同じく3月に2人目を出産予定
お二人ともかなりつわりがひどい様だったので、初対面だけど、きっと話も合うはず
(と言う私もお引っ越しの挨拶とその後、たくさん頂いたお菓子のお裾分けっこしただけで、そんなにちゃんと会話をした事はないのですが
)
約束の時間までHinataと遊んでいると玄関のインターフォンが鳴り
(10時:昨日はあんなにバタバタした10時だったのに、今日はこんなにゆっくり
やっぱり日頃からお掃除は隅々までしとかないとね~
)
ドアを開けるとお隣のRちゃんママとRちゃんでした
それからHちゃんママも合流し、やっぱりつわりネタで意気投合
子供たち同士も楽しく遊んでくれて、皆が楽しく過ごせました
Honoちゃんにこの事を話すと「Honoちゃんも遊びたかった~
」と泣かれそうなので、内緒・内緒
子供達同士が仲良くなってくれたら、つわりきつくて大変な時やちょっとお買い物の時などにお手伝い出来たらなぁと思うので、また近いうちに第2回を開催しようと一人計画中
近くのママ同士助け合いのネットワークが出来たらいいなぁと思うのでした




ドキドキしながらもインターフォンをピンポ~ン

ちょうど昨日は表の空き地の草を人材センターの方達が朝早くから刈っていらっしゃったので、草刈り機の音で しゃべっている自分の声もRちゃんママの声もよく聞こえなかったけど、きっと伝わっているだろう

でもかすかに聞こえたインターフォン越しの声が何だか元気ではなさそうだったので、来て下さらないかも。。。と思いつつ

Hちゃんママも3月に3人目を Rちゃんママも同じく3月に2人目を出産予定

お二人ともかなりつわりがひどい様だったので、初対面だけど、きっと話も合うはず

(と言う私もお引っ越しの挨拶とその後、たくさん頂いたお菓子のお裾分けっこしただけで、そんなにちゃんと会話をした事はないのですが

約束の時間までHinataと遊んでいると玄関のインターフォンが鳴り

(10時:昨日はあんなにバタバタした10時だったのに、今日はこんなにゆっくり



ドアを開けるとお隣のRちゃんママとRちゃんでした

それからHちゃんママも合流し、やっぱりつわりネタで意気投合

子供たち同士も楽しく遊んでくれて、皆が楽しく過ごせました

Honoちゃんにこの事を話すと「Honoちゃんも遊びたかった~


子供達同士が仲良くなってくれたら、つわりきつくて大変な時やちょっとお買い物の時などにお手伝い出来たらなぁと思うので、また近いうちに第2回を開催しようと一人計画中

近くのママ同士助け合いのネットワークが出来たらいいなぁと思うのでした
