2012年01月20日
発表会に向けて!!!
年明けレッスンが始まって今週は2回目のレッスン中ですが、やっぱり楽しい
小学生クラスは2月の発表会に向けて自分たちで暗誦する本を決めて練習をして来ていたり
(中には自分がどの本をするのか忘れている子もいましたが
)発表用の小道具を作って来たり
(あまりの絵の上手さにビックリしました
)
宿題をいっぱい頑張ってきた子も
年中&年長さんクラスではペアでやる寸劇の配役を決めて皆ワクワク
の様子でした
久しぶりのレッスンでも皆英語を忘れる事なくご挨拶や曜日などなど出来ました
2歳児さんクラスは私のお楽しみFive little monkeys
(手遊び歌)のおててを電話に見立てるところはK君なんと出来るようになっていました
嬉しい様な寂しい様な。。。
(これについての記事はこちらをクリックしてご参照ください
)
ですが
新しい楽しみを見つけました
新出語のan octopus(タコ)が2人とも中々言えず 「あんおぷぷぱしゅ」や「あんおくぱぱしゅ」と言ってしまいます
自分達でもうまく言えてないのが分かるようで言い直している姿が可愛くて可愛くてたまりませんでした
この単語はしばらく使おう
とほくそ笑む私でした
発表会の前にECC児童英語検定試験の2次試験も有ります
そちらも頑張ろうね


今日も読んで下さりありがとうございました
まだまだ レゴ対決こちらで投票お待ちしてます
宜しくお願いします

小学生クラスは2月の発表会に向けて自分たちで暗誦する本を決めて練習をして来ていたり




宿題をいっぱい頑張ってきた子も

年中&年長さんクラスではペアでやる寸劇の配役を決めて皆ワクワク


久しぶりのレッスンでも皆英語を忘れる事なくご挨拶や曜日などなど出来ました

2歳児さんクラスは私のお楽しみFive little monkeys


(これについての記事はこちらをクリックしてご参照ください


ですが

新しい楽しみを見つけました

新出語のan octopus(タコ)が2人とも中々言えず 「あんおぷぷぱしゅ」や「あんおくぱぱしゅ」と言ってしまいます

自分達でもうまく言えてないのが分かるようで言い直している姿が可愛くて可愛くてたまりませんでした

この単語はしばらく使おう


発表会の前にECC児童英語検定試験の2次試験も有ります

そちらも頑張ろうね



今日も読んで下さりありがとうございました

まだまだ レゴ対決こちらで投票お待ちしてます

宜しくお願いします
